INDEX PAGE
一昨日から始まった博多三越さんでの個展。
博多での個展が近づいてきた。博多も前回開
熊本の個展からはや1か月が過ぎた。次の個
梅雨が明けたと思ったら連日いきなりの酷暑
熊本での個展が今日から始まったので早速現
前編に引き続き、ある蝶を求めて再度挑戦し
次の個展が近づいてきた。ここは3年前の4月
本格的な梅雨シーズンのこの頃、ハンノキ林
神戸ポートピアホテルでの個展は昨日無事終
明後日から始まる神戸ポートピアホテルでの
今日でGWは終わり。明日からコロナも5類に
サラリーマン生活にピリオドを打ち、絵の学
いつもよくしていただいてるKさんに誘われ
前回のブログに登場したKさんの他にもう一
久しぶりのテレビ出演はあっという間の短い
一昨日私の自宅と近所でTVのロケがあった
新年あけてもう一月が過ぎ、気が付けば2月
先日札幌から最後の作品が帰ってきた。5年
4年ぶりのハルカスでの展示は無事終わりま
放置すること約2年。超久しぶりに記事をア
寒さが増すようになるにつれやはりまた勢い
ほんの1か月前、Kさんの案内で鷹渡りウォッ
世間では秋といえば紅葉なんだろうけど、私
今年も残すところ2か月とチョットか。振り
4月の熊本個展の案内以来、久しぶりの更新
う~ん、日々ひどくなってきてるこの状況に
問題山積のまま年が明けた2020年。国内
新年明けてから1週間。年末から新年早々、
2019年もあと少し。流れてくるニュースは混
いつもやってる百貨店の美術画廊とまったく
サシバがいかに多いといっても全く飛ばない
奈良個展が終わり、暑さも多少?少し?まし
東京での個展から2ヶ月が過ぎ、次の個展が
2年ぶりの東京での個展は無事終わりました
2年ぶりの東京での個展が今日から始まりま
このブログを見て頂いている方々は、私が小
新しい年を迎えたと思ったら、あっという間
今年もあとわずかになりました。本当に色々
先日、いつもお誘いいただくkさんと共に渡
まだ終わってませんが、色々と考えさせられ
この暑さから逃れようと、いつも色々と案内
週末の水害、大変なことが起こってしまった
先日の鷹見に続き、今度は虫見に行ってきま
京都での個展が終わり、心身ともにようやく
京都大丸での個展、今日から始まりました。
ハルカスでの個展が終わり、庭に来ていたジ
新しい年になったと思えば、あっという間に
毎度ご無沙汰です。博多での個展から2か月
博多での個展が終わり、ようやく気分的にゆ
またまたご無沙汰になりました。東京での個
またまた久しぶりの更新となりました。う~
今日の大阪は久しぶりの雨。GWも明日を残す
昨日のこと。朝から近所でエナガが賑やかだ
4年ぶりの北の大地での個展は無事終了しま
気がつけば前回の更新より約9か月。青森ネ
前篇を書いてから半月以上経ってしまいまし
昨年コラボした写真家の小西まこと氏より、
2年ぶりの心斎橋大丸店での個展は無事終了
3月になりそこかしこに春の気配が感じられ
京都での個展はおかげさまで無事終了しまし
今年に入ってのブログ更新がこれが初とは(
またまた久しぶりの更新です。今更ですがハ
すっかりご無沙汰してしまいました。守口の
東京での個展が終わったと思ったと思ったら
庭でニイニイゼミが鳴きだし、梅雨明けも近
いつもいろいろ案内いただいているKさんか
晴天に恵まれた先週日曜日、昆虫大好き、植
雨が多かった桜の季節でしたが、ここのとこ
待ちに待った桜もこちら関西ではほぼ終わり
鹿児島での個展はおかげさまで無事終了しま
千葉での個展は無事終了しました。千葉で獣
今年最初の個展が明日から千葉三越で始まり
遅ればせながらですが、明けましておめでと
地元箕面の紅葉もピークを過ぎたみたい。先
久しぶりの更新です。ここのところの自然の
鳥たちの子育てもほぼ終わり、庭では朝のク
ご報告が遅くなりましたが博多での個展は無
ついこの前桜が咲き、植物が芽吹き、鳥がさ
GWですね~。みなさんそれぞれ思い思いの過
昨年11月末以来我が家のアイドルだったシ
神戸での個展も終わり、ようやく落ち着いた
明後日から神戸で個展が始まります。これが
明日から個展します!先ほど作品の引き取り
年が明けてはや6日。遅ればせながらですが
今年もあと半日ほど。世間はのんびりムード
広島から帰ってからも年明け1月に予定して
市民展も昨日で無事終了。久しぶりに出展し
またまたブログ更新がおろそかになってしま
家から歩いて数分のところにあり、私が所属
札幌での個展はおかげさまで無事終了しまし
今年の夏はひたすら制作する日々でした。そ
ブログ更新が久しぶりになってしまいました
いつもなら個展が終ると一息つけるのですが
6/6からの個展はおかげさまで無事終了しま
2日間の在廊日なんてアッという間。今回の
その方にお会いしたのは今から10年前の7
昨年秋梅田のJR大阪三越伊勢丹から半年以
急ですが、来週GW明け5/7火曜日にJ:COM T
昨日は毎月2回教えさせてもらっている近鉄
庭の桜が今年も満開になった。ここに住み始
桜にカワセミという注文を受けているため、
先日(といっても半月以上の前の話ですが)
日本で一番小さい鳥って知ってますか?小さ
先日のレンジャクの大群は樹の実を食べつく
昨年の冬に比べれば、今年はどこへ行っても
ヒトにもそれぞれ好みの食べ物があるように
連雀(連なる雀)と書いて”レンジャク”とい
皆さん、年末年始はいかがでしたか?私は年
選挙行きましたか?この国の行方、どうなる
カワウを見ると不思議と恐竜を思い出します
マヒワもあちこちで見かけます。ただし今の
昨年と違って今年は冬鳥がにぎやかだ。ルリ
今年はいたるところで鈴なりの柿の木を目に
水浴びするハクセキレイを連写したところ、
センダンの木に対して第2回目の説明会に参
大自然の中で見る鳥もいいけど、人のそばで
玄関前のツワブキに加え、今年は門の前のア
お向かいの柿の木レストランほどではないが
柳蔦今年は地元箕面の紅葉を満足に楽しめな
昨年は冬鳥が少なく、鳥好き自然好き人間に
カルガモ夫婦がのんびり川面をいきます。過
このブログでもたびたび登場しているお向か
瀬川宮橋から第一荘園橋を望む川に覆いかぶ
センダン詣でが続いてます。川面に向かって
私が所属する「みのお川を美しくする会」の
部屋でPCに向かって仕事をしていると、「ジ
2日間に渡って開催されました大阪自然史フ
個展はおかげさまで昨日無事終了しました。
昨日から始まりました個展はアッという間に
ようやくブログを更新できる時間がとれまし
10/2(火)から開催しました個展は無事終了
昨日から博多で個展が始まりました。DMに採
先日お知らせしました動物フェスティバル神
明日福岡に向けて作品を送り出すのですが、
2010年10月から地元のFMで担当させてもらっ
昨日博多で先行展示する3点を無事送り出し
いつまでも暑いなぁ…個展のお知らせ-------
イベントのご案内です。動物フェスティバル
まだまだ暑いけど、街中ではセミに変わりコ
福岡の個展まであと約半月。完成までなんせ
玄関脇に植えられたナンテンの葉陰にあるキ
自宅でサギソウが咲いています。毎年8月の
次の個展のDMがあがってきた。福岡の県花が
いつの頃からか庭のあちこちで花を咲かせる
マミズクラゲが棲む池の岸の半分ほどは樹木
”クラゲといえば海にいるもの”と思ってませ
少しだけ箕面の山を歩いてきました。ミンミ
大本命のマツムシの鳴いてるいいカットが撮
クロマドツアーで私が楽しみにしていたのが
日曜の夜、箕面ホタルを守る会主催のクロマ
その生きもののことを初めて知ったのは、確
毎朝の庭の水撒きはそこにいる虫たちとの出
森で出会ったトビナナフシ。お目にかかった
先日の夜、自宅への帰り道でエンマコオロギ
網戸に止まって鳴くアブラゼミ。部屋から見
夏の森といえばカブトやクワガタ。彼らが大
キノコに惹かれるのは何もヒトだけではない
ずっと生きものたちを見ているとある一時期
すべての種類ではないが、一般的に昆虫は灯
庭のセミの声がにぎやかになってきた。朝の
箕面市立西南図書館と人と本を紡ぐ会主催の
普段私達(みのお川を美しくする会)が活動
久しぶりに映画を観てきました。なかなか面
ずっと気がかりだったWINDOWSの再インスト
昨日、遠くからニイニイゼミの声が聞こえた
箕面は今日、朝から雨で梅雨らしい一日です
今回の個展のタイトルはいつもと違い”描写
東京での初個展は盛況理にて終えることがで
土曜日に無事作品を送り出し、アトリエの掃
庭の卯の花(ウツギ)は今が盛り。クマバチ始
鳥を様子を伺うにはその声を頼りにすること
子すずめたちの食欲を満たすために親は大忙
アトリエに篭っているうちに気がつけば新緑
タンポポの綿毛に虫たちがいると、遊んでる
”ナラ枯れ”ってご存知でしょうか?紅葉の時
こんな感じ。
オオカマキリが誕生したその隣の鉢植えでは
先日鉢植えのクヌギに産卵されたオオカマキ
ほとんど家から出ないまま今年のGWは終了し
サラリーマン生活にピリオドをうち、はや10
家のすぐ近くの神社の林に群生していたウラ
早春の里山で見られるミヤマセセリ。こちら
春の女神といわれるギフチョウ。桜咲く寸前
桜が散る時ははなびらが一枚一枚離れて散っ
桜咲くこの季節、庭のあちこちからアミガサ
昨日今日と大阪は暖かい天気でした。アトリ
鳥たちが桜に来るのはもちろん花を愛でるわ
一部の方にはすでにお伝えしていたのですが
遅れていた我が家の桜も今週初めにようやく
4月にもなったのでトップが冬のモモンガと
そもそも今回(←といってもすでにひと月以
今回北海道で初体験したのがコレ!↓釧路湿
遅れていた梅もようやく見頃になってきた。
3/14(水)から京都大丸にて開催しておりま
大変遅くなりました。明後日からの個展のお
タンチョウの給餌場ではその餌を狙って様々
今回の釧路行きの目的は嫁さんたっての希望
帰ってきてしまいました(笑)。たくさんの
年明けから来月の個展の制作に追われており
相変わらず鳥影が少ない我が家の庭。今年の
今年の冬は鳥がいないのと何かと忙しいとい
先日寒風吹きさす中、久しぶりに懐かしい鳥
今まで庭に来てくれた多くの生きものたち。
このブログ「生きものばんざい」は身近な生
鳥が少ないです。原因については色んな方が
今年もよろしくお願いします。皆様にとって
今年も残すところあと1日。色々あった年で
少し前から鳥仲間の間では会うとこの話にな
14日から開催しました個展は昨日無事終了し
地元大阪での2年ぶり開催の個展も残すとこ
個展を観に来ていただいたのに、混んでいて
先ほど業者の方が来られて、作品の発送を無
何とか仕上がりました。額装も終わり、明日
先日の土曜日、箕面の山パトロール隊主催の
今年の紅葉見物は庭のモミジを見て終了。個
昨日シロハラが庭にやってきた。相変わらず
お向かいのTさん宅にある柿の木レストラン
先日教室の生徒さんに言われました。「ブロ
どこから種が来たのかはわからないが、3年
この時期あちこちで見られるキノコたち。キ
庭先で久しぶりに見かけたおなじみのナナホ
庭のナンテンとピラカンサの実が赤く色づい
箕面の滝を超え、勝尾寺に向かう途中に位置
とうとうアサギマダラは庭に来てくれなかっ
あいにくの雨でしたが、お山は少しずつ紅葉
日暮れの時間で季節の移ろいを感じます。
空き家の塀を悠々と歩くオオカマキリ。まる
春の花もいいけど、秋に咲く花にどこか魅か
秋になると危険度が増すススメバチ。わが庭
み~んなホトトギスの仲間。1枚目がセトウ
庭のホトトギスが咲いている。いつものよう
お向かいのTさん宅にある柿の実が色づき始
この家に住んで13年。毎年毎年決まった季
先週の週末、雨の中福岡に到着。到着早々博
先月の札幌個展終了後、もちろん私は帰って
住宅地の中にぽっかりと残されたまとまった
いまさっき、自宅の裏にある藪からなんとフ
毎年お彼岸の頃、日本各地で繁殖したタカの
相変わらず雲は多いけど、大阪はようやく台
またもや台風が日本を襲っている。大阪は今
私の場合、普段自分が住んでいる土地以外の
帰ってきてしまいました~。ご来場くださっ
明日から札幌での開催です。新たに出会う人
詳しくはクリック。北の大地で3度目の開催
残暑お見舞い申し上げます。ちょいと忙しく
庭のセミたちも今がピーク。西日を受けて鳴
またまた子供たち引き連れて川に行ってきま
放送後、色々な方々から色々な感想いただい
1ヶ月以上前TVのロケが我が家で行われま
夏の夜、ひっそりと行われるセミが羽化する
大きさ3cmほどのモノサシトンボ。腰をか
水辺ではトンボがたくさん飛び交っています
レンズ先端からこのミヤマカワトンボまでの
早くも猛暑を思わせる日差しの中、前回に引
現在製作中です。
先週から庭でニイニイゼミが鳴きだした。今
詳しくは画像をクリック私がサラリーマン時
すこし早いですが、グループ展のお知らせで
梅雨時期、緑濃い土地に行くとこの国の水の
清流に咲くバイカモ。梅に似た花ということ
ちょいと西への最大の目的は…日本の国蝶に
大阪から車で1時間半ほどの西へ行ってきま
虫の王者とも言われるカマキリ。生まれたて
先日ある生きものを撮りたくて夕方から箕面
今年は梅雨らしい梅雨のような気がします。
10日ほど前のこと、夕食を食べ終えて、部
庭の片隅で毎年花を咲かせてくれるシラン。
和名:エゴノキその実の味が”えぐい”ことが
水量の増した渓流で撮ってみた。上はシャッ
あっという間の3時間半でした。「僕と彼女
いよいよ明日。
先週土曜日の西南図書館での講座「川にはど
いよいよ明日は西南図書館での講演の日。市
箕面こどもの森学園が行う「森のようちえん
鳥や自然に詳しいKさんに誘われて超久しぶ
静かな静かな時間でした。
新緑を映す水面はまるで鏡のようでした。
小人になってこの中に入ってみたいと思いま
5月の土曜日のお知らせです。まずは今週末
渓流でカワトンボが飛び始めた。いる場所に
桜の終わりと共に箕面の山は新緑と各種の花
当たり前だった風景がいつの間にか無くなっ
先日青森弘前城の桜が満開だというニュース
浜省のコンンサート会場で被災した子供たち
ON THE ROAD 2011の会場となった神戸ワール
SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2011 -The La
岩の上でたたずんでいました。小鳥って絶え
あの日からずっと気になっていました。被災
私の作品展に来てもらった方はご存知と思い
上が今年誕生したアゲハ。下は無事冬を越す
山の中で咲く山桜こそ”桜を愛でる”という言
山桜と並んで好きな桜です。
箕面瀧道沿いにある龍安寺の桜も今が見頃。
雀は何を想う…
カラスノエンドウだって春に可愛らしい花を
このシロハラ、メスとばかり思っていたが、
庭の桜が咲きだした。この季節になると、早
お向かいのTさん宅に植えられたアンズの花
我が家のシロハラはいつもと同じように庭で
被災地の生きものたちはどうなっているんだ
先日のブログでも触れた、燃やされたりはが
近所を散歩してると頭上をマガモのつがいが
私が参加している「みのお川を美しくする会
3/2(水)から神戸大丸にて開催しました個
いよいよ明日から神戸大丸での個展が始まり
40点の作品を今日の夕方、無事送り出しま
明日、会場に向けて作品を送り出します。当
この親子にとって、私は警戒すべき不審者な
イカルを見ると、昔飼ってた文鳥を思い出し
我が家にやってくる鳥たちの中でシジュウカ
そんな鳴かなくても、大丈夫。誰も盗らない
負けるなスズメ!頑張れスズメ!見てると思
鳥を覚える基本はまずスズメを覚えること。
正面から見たモズの顔、何となく面白い。
冬の間、我が家の庭は小さなバードサンクチ
個展のお知らせです。<詳細は画像をクリ
シロハラのお腹が雪の反射で白く見える。
午後にはすっかり消えてしまいましたが、そ
我が家で今一番の人気者がこのシロハラ。こ
2/5、2/6の2日間にわたって開催しました「
言い忘れていました。私の弟が夫婦揃ってテ
我が家のアイドルだったジョウビタキが1/23
今日出演予定だったラジオ番組が中止になり
箕面にはタッキー816みのおFMという箕面の
昨年3月、箕面の自然や生きもの姿を写真・
庭にやってくる鳥の中で、ヒマワリの種が大
アッという間にお正月も過ぎ、すでに1月も
みなさん、どんなお正月でしたか?私はいつ
あけましておめでとうございます。本年もよ
2010年も残すところあと一日。色々な意
鳥は羽が命。だから羽をいつも清潔に保つた
お向かいのTさん宅のたわわに実った柿の実
待ち伏せ方の狩りをするジョウビタキは、見
植物はその葉を落とし、長い長い時をかけ土
来年の卓上カレンダーも引き続き星野道夫氏
シロハラも毎年庭にやってくる常連だ。1週
昨日は年賀状制作に追われていました。まぁ
お向かいのTさん宅の柿の木が今年も沢山の
昨冬我が家のアイドルだった彼女が遠い遠い
初秋の頃から私達を楽しませてくれたススキ
山の紅葉はピークを過ぎたが、我が家のモミ
12/4(土)に行われました「第7回箕面の山
紅葉の季節は上だけでなく、下を見ることも
行く人行く人が足を止めて見入っていました
この場所で彼を見かけたと聞いてからもうす
11/23勤労感謝の祝日、箕面の山パトロール
11/20・11/21の二日間に渡って開催された日
11/20(土)・11・21(日)に開催されました
今週末開催されるJAWLAS 関西地区展に参加
昨日、音楽会の合間に見た景色です。実はこ
箕面の山に親しんでもらおうと年3回行われ
今年の初夏、訪れた札幌の中学校で立ち会う
大阪バードフェスティバル2010の一環として
ノコンギクヤクシソウアキノタムラソウシオ
ご報告が遅れました~。10/13から名古屋で
アゲハモンシロチョウキチョウアカタテハキ
今日の午後、業者が引き取りに来て作品は名
13日からの個展に向けて、今週土曜日が搬出
6年程前、通っていたアートスクールで、私
「秋のネイチャーウォッチング」無事終了し
こんな感じです。<個展のご案内>谷上
個展のご案内です。(詳しくは画像をクリッ
どうしたらいい絵描けるの?どうしたらいい
まだまだ暑いけど、確実に季節は進んでいる
夏から秋へと季節が変わるこの時期、山や川
8月の半ば頃、我が家ではサギソウが毎年咲
「パサッ」夕食後、網戸の向こうに何やらや
山や川は涼しいですよ。という訳で、ご案内
近所に野球ができるぐらいの広場をもつ公園
今朝、自転車で近所に買い物に行く途中…細
お盆も終わり、昨日、今日あたりから普段の
ジリジリジリジリ…窓を全開にした2階のアト
道路や公園など、あちこちでセミの死骸を目
桜の木が大好きなニイニイゼミ。自分の身体
というよりも、季節は初秋かも(笑)。暦の
箕面小野原にある「NPO法人箕面こどもの森
こちら側からは完全な逆光だが、彼らからは
「暑くて、だるくて、木に止まるのもしんど
世間では「猛暑」を通り越し、「酷暑」「激
梅雨明けした途端、セミの大合唱ですね。我
青葉が繁る頃、遠い遠い南の国から子育てし
梅雨明けしましたね。みなさん、どんなお休
いきなりですが質問です。キノコの季節とい
先日ニイニイゼミの初鳴きを耳にした。この
今だけ、この時期、しかも真夜中に輝く箕面
札幌を走る地下鉄南北線終点の真駒内駅の真
北海道から帰ってきてから、2週間ほど。そ
札幌の街中にはこんな鳥も住んでいました。
札幌駅より徒歩約10分程の北大植物園。足
んっ!、鳥じゃない、するどい声…歩みを止
学校は交通量の多い国道に面しています。し
お待たせしました!←誰も待ってないって(
昨晩、プチ北海道移住??から無事帰阪しま
まだ北海道にいます。個展は無事終了し、そ
高校2年の時、友達に教えてもらってからか
先日久しぶりにゆっくりと山へ出かけてきま
スズメもあちこちで子供を連れて飛び回って
日本で繁殖するために南国からやってきた夏
ふう~~~~~~~。25日から始まる個展
ゴールデンウィークも終わり、気がつけば5
昨日私が所属している箕面の山パトロール隊
4月の末というのに、寒い!この時期にスト
小さな小さな蛾の幼虫がメジロの命を支えて
雨が降り、風が吹き、桜の花が散ります。芽
咲き始めの頃はそうでもなかったのですが、
チルチルサクラ
「どれにしようかなぁ~沢山ありすぎて迷う
遠征先でアオジに出会いました。相変わらず
みたいでした(笑)。
今朝の朝日新聞朝刊から…千葉で飼われてい
山の桜に会いに行ってきました。1年ぶりの
早く暖かくならないかなぁ…
何かわかりませんが、キジバトが何かを食べ
予期せぬ出会い…思わぬ出会い…経験ありませ
箕面に限らず、北海道に行っても、沖縄に行
彼女に出会ったのは去年の秋…レンズを通し
昨秋から我が家のアイドルだったメスのジョ
桜にも色々な種類があるのをご存知ですか?
何だか寒そうでした…
咲き始めました。
鳥をじっくり見たことありますか?スズメで
準備に1年…みのお ECO TREND-写真でつづる
のんびり山に出かけてきました。いつのまに
あっという間の3日間でした。沢山の方々に
2日目が無事終了しました。なんと昨日1日で
いよいよ始まりました「みのお ECO TREND -
みのおで面白いイベントやるらしいよ?ほん
どこで見ても、いつ見てもカルガモは夫婦一
山の中腹にある河原で、オオカマキリの卵の
水が流れていきます。滔々とは、物事が一つ
新しい気持ちになれそうな気がします。みの
連なるスズメ(雀)と書いて、レンジャク(
啓蟄も過ぎたというのに冷たい雨が降り続い
庭のユキヤナギが咲き始めました。ひとつひ
川面を見つめていました…水も少しはぬるん
咲き始めたヒイラギナンテンに止まった彼女
イベントのお知らせです。詳しくは画像をク
お花見の時間。
これがコウノトリ文化館の全景。パンフレッ
放鳥されたコウノトリたちには、それぞれ個
昭和46年に日本の空から姿を消したコウノ
行ってきました…雪景色に会いに+カニを食
というわけで (←どういうわけかでしょう
先日の日曜日の朝、うっすらと積っていまし
遠い遠い北の国から海を渡って冬越しのため
都心でも今期初めて積雪になったそうだ。し
昨日、頼んでいた品物が届いた。星野道夫の
今年は国際生物多様性年。10月には名古屋
16羽でした!
スズメ達が群れになって、にぎやかに餌を探
昨日、野生動物を調査されている方の講演に
庭の片隅で見つけました。よ~頑張ったなぁ
こ~んな感じ。
オナガガモのカップル。上から見るとこ~ん
年末年始は寒波の到来で、大雪のところが多
あけましておめでとうございます。2010年が
2009年、終わりですね…どんな年でしたか?
明日辺りから寒波がくるそうだ。ここまで生
クリスマスケーキを食べようとする子供を思
今日はクリスマスイヴ。ちょうど1週間前、
そして、ウグイスよりさらにシャイな鳥がこ
「おっ、ウグイス!」庭の片隅にあるウツギ
「やったぁ~、おいしそう!!」「ん!?」
お向かいのお宅にある柿の木レストランが今
12/5(土)、箕面の山パトロール隊主催の第
紅葉狩りの喧騒から離れて、山にある池の傍
輝いていました…
箕面滝道からすこしはなれて山道を歩くと、
久しぶりに時間が空いたので、箕面の紅葉を
11/15から始まった日本ワイルドライフアー
今日から大阪美術専門学校ギャラリーで始ま
「ヒッ、ヒッ」少し前から近所で縄張り宣言
11/4(水)から大丸心斎橋店で始まった個展
個展の初日が無事終了。懐かしい高校の先生
数ヶ月前から準備取り組んできた第1回箕面
10日ほど前、北海道函館に住むNさんからメ
幾重にも重なった木々たち。その木々たちが
イベントのポスターを掲示してもらうため関
ちょうど1週間後の11/1(日)、第1回箕面ホ
ここのところいい天気が続いているので、ど
まずは個展のお知らせです。谷上 裕二油彩
何気ない初秋の森の風景。でもここにも無数
セキレイの中で一番川の上流まで住むのがこ
先日、山へ集めにいったのは”どんぐり”でし
ナマズが泳ぐ渓流にはこんなカニもいました
先日山で出会った3cmほどの小さな小さな
箕面の山へあるものを集めに行ってきました
久しぶりに出会ったコカマキリ。体は小さく
1cmほどのゲンノショウコの花。しばらく待
オンブバッタアオイトトンボイチモンジセセ
静かな時間がありました…
仕事のついでに以前立寄った場所を再び訪れ
私が大好きな画家の一人、熊田千佳慕。今年
このチョウが現れると秋が来たことを感じま
先日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ
大好きなカマキリの季節がやってきた。先日
例年に比べ少し遅かったですが、今年も咲い
久しぶりの雨…雨の日はある種類を除いて、
少し前の話になりますが、先月末、虫好きの
一昨日の日曜日の仕事は朝から庭の草むしり
ここのところなんやかんやと忙しい。それは
先週末のお話のラストは…毎年恒例の”箕面ホ
先週末の話の続きです。きっかけはこの1匹
8月最後の週末。箕面の山で思う存分楽しん
明日(8/29)は箕面の森の音楽会、そして明
続きは明日…と言いながらずいぶん日がたっ
今月末までの期間限定で箕面の滝をライトア
先週土曜日、いつもお世話になってる”市民
「山で仲間と飲むんだけど、どう一緒に?」
長い長い地中での暮らしを終え、また1匹の
薄暗い林の中、群生していました。オオキツ
日本の里山とは切っても切れない関係にある
行ってきました、高校時代の友人達との伊勢
突然ですが、栗の幹に空いたこの穴なんだと
このブログでも何度も触れていますが、私が
先月、巣立ったばかりの子供を連れたシジュ
先月末、オオムラサキに会いたい!と思い立
先日訪れた里山は虫たちの楽園でした。中で
コオニヤンマ!!でした。我が家には毎年1,
皆さん、「オニヤンマ」というトンボの名前
今日は普段活動している箕面の山パトロール
今日7月7日は七夕…そして、クールアースデ
森の中の小さな池で見かけたウシガエル。頭
週明けからようやく梅雨らしい天気になって
ガサガサ…ガサガサ…「ん?何かいる!」息を
オオムラサキというチョウをご存知でしょう
森の至るところでクマノミズキの白い花が満
私が住む街、箕面市の花、ササユリ…しかし
田んぼの匂い、カエルの合唱、時折り森から
これから恋する虫たちを見に行ってきます。
新緑の頃、渓流を賑わしていたカワトンボ。
昨日、今日と夜になると同じ場所に出かけて
季節がどんどん進んでいます。我々ヒトに比
擬態をする昆虫を見たりすると必ず思う。彼
先日、庭でスズメ達のけたたましい声が響い
3泊4日の旅もいよいよ最終日。出かけたのは
旅もそろそろ終盤戦、最後の目的地は都井岬
宮崎3日目は天気もすっかり回復し、日射し
宮崎での2日目。朝方までの雨も何とか止み
今回の旅は、親父の故郷である宮崎県の串間
明け方まで降っていた雨も止み、新緑まぶし
行ってきました、南国宮崎へ!今回の旅は、
え~いきなりですが、今日から写真展を開催
私が好きな花の一つ、ユキノシタ。箕面の渓
スズメが砂浴びするのをご存知でしょうか?
昨日、月2回担当している近鉄文化サロンの
5/15から始まった個展も、昨日を持ちまして
昨日から近鉄和歌山店で開催中の会場の様子
今日から始まった近鉄和歌山店での個展は初
明日から個展が始まる。初日ということもあ
「桐の花が見た~い!」と以前から願ってい
彼はいつからここにいるのだろう。これまで
昨日は月2回の京都行きの日。で…いつも教
一昨日の朝、発見しました。どうして今頃咲
今日は朝から雨。先ほど仕事から帰宅し、考
一昨日の午前中、いつものように古紙回収の
月一回のクリーンハイキング。新緑の中、心
どっちが雄花?どっちが雌花?どっちが男性
個展のご案内です。今回は和歌山で開催しま
桜も散り、庭を訪れる鳥はスズメとキジバト
昨日から仕事でパソコンの前に座りっぱなし
桜の時期はあっという間に過ぎてしまいまし
今日4月22日が何の日かご存知でしょうか
先週末、友人と行ってきました。井上さんは
今日箕面は朝からあいにくの雨です。が、こ
我が家の桜も満開です。朝…夕方…ご近所の方
これも土曜日のクリーンハイキングの帰り、
一昨日のクリーンハイキングの帰りのことで
昨日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ
ただ静かに見ていました…にぎやかなお花見
突然ですが…思うことあって、このブログ本
ついに我が家の美男子が来なくなりました…
この花が咲くと庭が一気に明るくなる気がし
自然とはどうしてこうも見事なんだろう…
バッタの仲間では、本州で唯一成虫で越冬す
暖かくなってきた。桜の開花がちらほら聞か
明日から2日間に渡って「みどり生き生きみ
先日このブログでも紹介したイタチ君が、あ
我が家の美男子が北の国へ帰る日が近づきつ
鉢植えのネコヤナギの蜜を集めにセイヨウミ
私達の肉眼では決して見ることができない一
遠くへ行きたいなぁ。北海道?西表?信州?
昨日、用があって実家に行ってきました。私
今年は積もるほどの雪には出会えなかった…
我々が普段ゴミ拾いをしている川に1本だけ
午後2時半過ぎ…花弁を閉じようとしていま
冬の間だけ庭に来るスズメたちに毎朝一握り
キジバトの顔。眠そうでした…
庭の桜でのひととき…枝が邪魔で、とても発
昨日、いつものようにアトリエで制作してい
週末、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ
一雨毎に季節が進んでいく…鳥達にもわかっ
鉢植えのネコヤナギが穂を出し始めた。まる
そして、思いがけないもうひとつの出会いが
オシドリにも雪景色にも会えなかったが、そ
6年ぶりに訪れた”そこ”はあまりにも変わっ
ちょうど1週間前の土曜日…そう、世の独身男
一般的に、梅といえばウグイスでしょう。鶯
メジロでしょう。
大阪近辺でこの花が楽しめる時期です。
我が家の門のすぐ下でスミレが早くも咲きだ
数日前の朝、家のブロック塀で見つけたアオ
先日から不覚にも風邪をひいてしまった。し
先月の話です。久しぶりに山へ撮影に行った
10年前に比べて何が変わったか…当時の写
少し前の話になりますが、先月今年初めて箕
先日今年のスギ花粉情報が発表されていた。
遠くシベリア辺りからわが国に冬越しにやっ
昨日は雨。しかし気温は高く、まるで春雨の
先日、朝起きると雪が積もってた。とぃって
先日見つけたイシガキチョウだが、いなくな
柿の木レストランのお客には先日紹介したメ
鳥達にご馳走を提供し、私達の目を楽しませ
夕方、群れから離れて1羽のスズメがじっと
4日前の朝、玄関脇にあるナンテンの根元辺
庭にある桜の木はキジバトのカップルのデー
アトリエから見える電線にツグミが3羽止ま
スズメも柿が大好物。見かけによらず結構気
今日は掲載写真が今までで一番多いです。何
おととい私が撮るメジロは1羽が多いと書い
お向かいのTさん宅の柿の木は鳥達で大賑わ
昨年の冬は梅田、札幌での個展を控えていた
あけましておめでとうございます。2009年が
今年はいろいろなことがありました。まずは
先週、久しぶりに川のゴミ拾いをI会長と共
2008年12月16日16時27分54秒我が家の2階か
今年は柿が豊作みたいだ。あちこちで実が鈴
先日近くの公園で見つけたコナラの森。近く
主のいなくなったクモの巣に、一片の落ち葉
12/6(土)に開催された箕面の山大掃除大作
鳥たちの動きが賑やかになってきた。メジロ
10/5から始まったみのお森の学校の第4回目
私が住む箕面には自然の豊かな山がすぐそば
今年一番の寒さだった。しかし明日の朝はさ
雨の日曜日…箕面の山を歩いてきました。歩
昨日は月2回京都新聞文化センターで担当し
ここのところ小春日和のいい天気が続いてい
先日の箕面の森の音楽会に行くとき、滝道の
少しずつ紅葉してきた箕面の山をバックに、
昨日昼過ぎ、渡りをするチョウ”アサギマダ
箕面の山もすこしずつですが、木々が色づき
先月から通ってる「みのお森の学校」の3回
ホトトギスの花にはあまり虫たちが来ないと
第51回箕面市民展が現在開催中です。私も
庭ではホトトギスが満開です。今の家に住み
箕面は今日も雨です。今日は月2回担当して
先日アサギマダラが蜜を吸っていたフジバカ
先週土曜日の朝、雨戸を開けようとして庭へ
我が家の庭でも木々の葉がすこしだけ色づき
9日から始まった個展も昨日をもちまして無
初日が無事終りました。お陰さまで沢山の方
仕事の合間に少し近所を散策してみた。秋晴
今日、個展会場となる奈良近鉄に向けて作品
昨日の日曜日、やはり雨だった…「みのお
昨日、今日と秋晴れのいい天気でした。庭に
台風の影響もあってか大阪では雨が続いてい
関西にお住まいの方ならすでにご存知だと思
先日来このブログで発表済みだが、個展のハ
箕面の山ではツツクホウシやミンミンゼミの
先日久しぶりに箕面の山を歩いた(歩いたと
来る10/9(木)から10/15(水)ま
5月に誕生してから4ヶ月。庭でようやく成
少し前からちょこちょこ触れているのですが
朝晩すっかり涼しくなりました。過ぎてしま
10/9から奈良近鉄で行う個展が近付いてきた
今日は箕面の山を歩き、景色や生きものとの
朝、嫁さんが発見したクロアゲハ。だいぶん
お盆を過ぎる頃から急に数が少なくなり、9
昨年に引き続き箕面ホタルを守る会主催のク
植物が子孫を残す方法は様々だ。鳥や昆虫を
8/18からみのお市民活動センターにて開催し
少し前に庭のブロックで見つけたオオカマキ
鉢植えのサギソウが満開だ。今年は例年にな
いきなりですが、ちょうど1週間前の水曜日
現在みのお市民活動センターにて行っている
ほんと涼しくなった。庭のアブラゼミもたま
久しぶりの更新です。様々なことが重なって
関西の平地で夏に確認できるセミといえば、
我が家でもここにきて朝のクマゼミの大合唱
こう気温が高いと人間だけでなく鳥たちも暑
鉢植えのキキョウが咲いた。暑い中咲くこの
次の個展の会場である近鉄奈良店へ家内と共
庭でニイニイゼミが鳴きだした。体長2cm
普段よく行く近所のスーパーでツバメが子育
先週の金曜日は月2回担当している油絵教室
先日のホタル観察会で出あった大型のカミキ
昨年に引き続き箕面ホタルを守る会主催の小
茂みの中で羽繕いをしているメジロを見つけ
手前からチュン之助、チュン太郎、そして初
彼がチュン太郎の子供で、我が家ではチュン
この時期庭のいたるところで目に付くのがカ
庭のサクラの木でキジバトがうとうとしてい
庭には鳥や昆虫だけでなく、その他にも色々
地元で参加しているボランティア団体「みの
私が住む大阪でも梅雨も本番になり、毎日ジ
2階の窓越しに餌の催促にやってくるチュン
“巣立ちの季節シリーズ”のトリはやはり一番
注文を受けていた作品3点が完成したので、
今日は知り合いの方に大阪の北の方面にホタ
私が普段参加している「みのお川を美しくす
普段清掃活動をしている川で今年もホタルが
今の家に住むようになってもうじき丸10年
シジュウカラが巣立った子供たちを連れてき
新緑のこの時期、メジロを街中で見かけるこ
今の時期鳥たちも子育てに大忙しだ。先日も
毎日アトリエにこもって描く生活というのは
そろそろではないかと毎日気にしていたオオ
川にはクレソンだけでなく、数は少ないなが
これが我々がゴミ拾いをしている川で大繁殖
連休最後の日、久しぶりに川のゴミ拾いを行
先日、京都の大原に行ってきた。車窓から風
知人から頂いた鉢植えのスミレが咲き始めた
ここにきて庭の小さな植物がそれぞれ花を咲
昨年に引き続き今年も鉢植えのフジが満開に
先日の講演も無事に終りました。地元で参加
明日、なんと私がある団体の方々を前に講演
(財)日本野鳥の会という団体をご存知でし
全国的に大問題となっているカラス問題。私
桜の季節、上ばかりに目が行くがふと足元を
今の時期、家に居ながらウグイスのさえずり
冬の間、庭の常連だった彼らが繁殖地へ旅立
今日はあいにくの雨。庭の桜は花を散らし始
今日は地元で参加している「みのお川を美し
昨日は近鉄文化サロンでの教室の第一回目で
大阪でも昨日桜の満開宣言が出されていたが
ブログ開設して1年が過ぎていました。札幌
24日までの個展も無事終わり、昨晩帰阪し
2日目が無事終了しました。学生時代の同級
明日から三越での個展が始まります。今日は
無事北の大地に到着しました。天気は晴れで
大阪は一気に春らしくなってきました。そん
完成した作品を持って画商のところに行って
来週の今頃は個展が始まっているんだなぁ。
いよいよあと10日。私は16日(日)に札
個展まであと12日。毎日毎日カレンダーと
このシメも毎日一回は必ず庭にやってくる。
ここのところアトリエにこもって描いている
個展のDMが完成しました。枚数は沢山ある
絵画の場合、作品を入れるための額が必要で
もともと北海道大好きな私にとって札幌で個
札幌個展の準備に忙殺されているのだが、そ
先日は大阪でも珍しく積雪になり、雪景色が
先日の個展で購入していただいた作品の取り
大丸個展が終って、一息つきたいところだが
1/23(水)から始まった大丸梅田店での初個
連日大勢の方々にお越し頂きありがとうござ
水曜日から始まった個展も残すところあと2
アッという間に一日が終りました。初日とい
いよいよ明日から個展が始まります。今日は
今年はなんとなくではあるが、鳥が少ないよ
個展まで一週間を切った。先日作品の額合わ
突然ですが個展のお知らせです。谷上裕二油
皆さん新年あけましておめでとうございます
忙しくてなかなか更新できなくなってきてし
なかなか更新できないでいる間に季節はすっ
今日から12月。すこし前何日か寒い日が続い
今年の紅葉は遅れているみたいだが、庭の草
鳥達の声が賑やかになってきた。毎年思うの
キチョウはこの季節になると必ず庭を訪れて
朝自宅を出る前、庭に翅がボロボロのアゲハ
そういえば以前に比べて街中で赤とんぼの姿
今日もすこしだけ川の掃除を行った。写真の
週末の土曜日、京都府向日市で開催されてい
朝からの雨で気温が上らないため写真のヤマ
今日は秋晴れのいい天気でした。先日の作品
久しぶりに川の清掃を会長と共に行った。河
遊歩道沿いのヒャクニチソウには、チョウだ
川沿いの散歩道には写真のツマグロヒョウモ
私も参加している”みのお川を美しくする会”
天気にも恵まれ長浜で開催されたArt in Nag
明日からの二日間、滋賀県長浜で開催される
箕面山麓から南の方面を見た風景。かすんで
咲きかけのヒガンバナにベニシジミが止まっ
自宅からそう遠くない箕面の麓を歩いた。住
庭にはたまにシオカラトンボもやってくる。
もみじの葉で眠っていたのはツマグロヒョウ
夜庭に出てみると、夜行性の生きものたちと
先日のギンヤンマに続き、またまた珍しい昆
今年は残暑が厳しいためだろうかサルスベリ
9月も半ばだというのに毎日暑い。だが我が
先日ハグロトンボの産卵シーンを撮影してい
ツユクサも好きな花のひとつ。すこし湿り気
ウツギの咲く頃から何代か発生してきた我が
みのお川を守る会の会長さんの案内で会員の
毎年庭のどこかに巣をかまえるセグロアシナ
箕面ホタルを守る会主催の観察会に7月に続
庭の片隅で交尾中のアゲハチョウを発見。た
オンブバッタが脱皮しているところを見つけ
柿の葉の上にいたのはアオドウガネというコ
育てている鉢植えのサギソウが今年はよく咲
晩夏に登場するセミがこのツクツクホウシ。
セミの鳴き声もツクツクホウシが多くなって
セミの合唱もずいぶん寂しくなり、夜になる
これがハグロトンボの水中産卵。産卵してい
川面を埋め尽くすほどのハグロトンボは今が
久しぶりに川のゴミ拾いをみのお川を美しく
お盆も過ぎ、心なしか蝉時雨も少なくなって
先日、庭で水撒きをしようとしたところゴマ
遅くなりましたが、11日を持ちまして作品
作品展も残すところ今日、明日の2日を残す
予定を変更して、今日(8日)、明日(9日
開催中の加古勝己陶展の様子です。とても落
今日から加古勝己陶展が始まります。私の油
8/3(金)から友人である陶芸家加古勝己氏
梅雨明けと共に夏の訪れを感じさせてくれる
庭にカマキリの幼虫が目立つようになってき
北海道に来たからにはぜひとも会いたかった
コテージを囲む森は道が整備されていて、い
旭岳を離れ、いよいよ最後の目的地に到着。
大雪山には240種もの高山植物が自生してい
その日は旭岳温泉にあるロッジに宿泊。翌日
後ろ髪を惹かれる思いで天売島を離れた我々
再び2006夏の北海道編。次の日は島を離
週末、かねてから見たいと思っていた箕面の
この北海道旅行の目玉がこのウトウという鳥
宿で食べきれないぐらいの豪華な夕食を済ま
天売島についてまず出迎えてくれたのがウミ
そういえば去年の今日、私と妻、そして私の
緑の中でこのシジミチョウに出会うと思わず
親戚のH家は谷の一番上にあり、裏には渓流
いつもとは言わないが、自然は時に思いがけ
先週末ある場所へホタルを見に行ってきた。
これは箕面山麓にある聖天展望台から西の方
庭で発見したベニカミキリ。写真のとおり赤
突然ですが、昨日久しぶりに甲子園球場に野
梅雨はうっとおしい季節ですが、ホタルが飛
山を降りてきたところのお寺の境内でホタル
梅雨入りした途端、雨が降らなくなった。生
雨が降りあまり気温があがらないと昆虫たち
今日は朝から雨模様。大阪もやっと梅雨入り
今年もモノサシトンボがやってきた。体長わ
先日、庭で水撒きをしていると、どこからか
全体としては小さな花だが、私のお気に入り
昨日に引き続きバードカービングについても
先日の作品展では会場にバードカービング教
会場風景はこんな感じでした。手前のが私の
久しぶりの作品展も昨日で無事終了しました
月曜日から始まった作品展も残すところあと
今日から京都新聞2階ギャラリーにて作品展
ホシミスジというチョウが庭を飛び始めた。
昨日、大阪鶴見緑地公園にある生き生き地球
チョウには種類ごとに眠るときのお気に入り
縁あって、京都新聞文化センターで講座を担
この花、先日知人の家の庭先で撮らせてもら
夕暮れ時、自宅前の電線に一羽のツグミが止
今、あちこちでツツジが咲き乱れている。桜
先日訪れた場所ではタケノコは採れなかった
先日、大阪南部のある場所でタケノコに出会
みのお川を美しくする会の活動に初参加して
フジの花を咲かすのは意外と難しい。我が家
そういえばメジロだけでなく、今年はヒヨド
今年は桜が咲き出してからその密を吸いにメ
庭の片隅で咲いていたフリージャーで一匹の
今日は箕面川を親しみやすい川にしようと、
あることとはずばり”カラス”。8年前に私が
箕面川に架かる紅葉橋の眺め。写真からは解
一本の桜でも撮り方によって何通りもの表情
昨日は天気にも恵まれ、我が家のお花見も無
先月27日に開花した我が家の桜も次から次へ
これはヒメオドリコソウといって、今頃の季
5月末から予定している展覧会へ出品する作
私の自宅のすぐ近くに箕面川がある。いつも
我が家の桜が今日開花しました。大阪はまだ
身近な生きものたちを中心に見つめていきた