Index

936: 開催中

一昨日から始まった博多三越さんでの個展。

  •  0
  •  0

935: 水曜から

博多での個展が近づいてきた。博多も前回開

  •  0
  •  0

934: 次は福岡

熊本の個展からはや1か月が過ぎた。次の個

  •  0
  •  0

932: ライトトラップ

梅雨が明けたと思ったら連日いきなりの酷暑

  •  0
  •  0

931: 始まりました

熊本での個展が今日から始まったので早速現

  •  0
  •  0

930: いなかった 後編

前編に引き続き、ある蝶を求めて再度挑戦し

  •  0
  •  0

929: 次は熊本

次の個展が近づいてきた。ここは3年前の4月

  •  0
  •  0

928: いなかった 前編

本格的な梅雨シーズンのこの頃、ハンノキ林

  •  0
  •  0

927: 無事終了

神戸ポートピアホテルでの個展は昨日無事終

  •  0
  •  0

926: ようやく

明後日から始まる神戸ポートピアホテルでの

  •  0
  •  0

925: 次は神戸

今日でGWは終わり。明日からコロナも5類に

  •  0
  •  0

924: あれから18年…

サラリーマン生活にピリオドを打ち、絵の学

  •  0
  •  0

923: 春の鷹渡り

いつもよくしていただいてるKさんに誘われ

  •  0
  •  0

922: Yさんとの里山歩き

前回のブログに登場したKさんの他にもう一

  •  0
  •  0

921: 久しぶりにKさんと

久しぶりのテレビ出演はあっという間の短い

  •  0
  •  0

920: 久しぶりのTV出演

一昨日私の自宅と近所でTVのロケがあった

  •  0
  •  0

919: もう2月

新年あけてもう一月が過ぎ、気が付けば2月

  •  0
  •  0

918: 次は京都

先日札幌から最後の作品が帰ってきた。5年

  •  0
  •  0

917: 次は札幌

4年ぶりのハルカスでの展示は無事終わりま

  •  0
  •  0

916: 超久しぶりに

放置すること約2年。超久しぶりに記事をア

  •  0
  •  0

915: 東北初

寒さが増すようになるにつれやはりまた勢い

  •  0
  •  0

913: 1年ぶりの鷹渡り

ほんの1か月前、Kさんの案内で鷹渡りウォッ

  •  0
  •  0

912: 赤とんぼを想う

世間では秋といえば紅葉なんだろうけど、私

  •  0
  •  0

911: 次は和歌山で

今年も残すところ2か月とチョットか。振り

  •  0
  •  0

910: 明後日から開催

4月の熊本個展の案内以来、久しぶりの更新

  •  0
  •  0

909: こんな時期ですが

う~ん、日々ひどくなってきてるこの状況に

  •  0
  •  0

908: 言いたいこと

問題山積のまま年が明けた2020年。国内

  •  0
  •  0

907: 2020年始まりました

新年明けてから1週間。年末から新年早々、

  •  0
  •  0

906: 2019年も終わり

2019年もあと少し。流れてくるニュースは混

  •  0
  •  0

905: とりあえず一区切り

いつもやってる百貨店の美術画廊とまったく

  •  0
  •  0

904: 都城サシバ群れ飛ぶ里~後編~

サシバがいかに多いといっても全く飛ばない

  •  0
  •  0

903: 都城サシバ群れ飛ぶ里~前編~

奈良個展が終わり、暑さも多少?少し?まし

  •  0
  •  0

902: 次は奈良で

東京での個展から2ヶ月が過ぎ、次の個展が

  •  0
  •  0

901: プチ同窓会

2年ぶりの東京での個展は無事終わりました

  •  0
  •  0

900: 始まりました

2年ぶりの東京での個展が今日から始まりま

  •  0
  •  0

899: モズが繋いでくれたご縁

このブログを見て頂いている方々は、私が小

  •  2
  •  0

898: この冬出会った鳥たち

新しい年を迎えたと思ったら、あっという間

  •  2
  •  0

897: 個展のお知らせ

今年もあとわずかになりました。本当に色々

  •  0
  •  0

896: 鷹祭り

先日、いつもお誘いいただくkさんと共に渡

  •  0
  •  0

895: 個展のお知らせ

まだ終わってませんが、色々と考えさせられ

  •  0
  •  0

894: 避暑

この暑さから逃れようと、いつも色々と案内

  •  0
  •  0

893: 今年の子供たち

週末の水害、大変なことが起こってしまった

  •  0
  •  0

892: 今度は虫見

先日の鷹見に続き、今度は虫見に行ってきま

  •  0
  •  0

891: 遠かった…

京都での個展が終わり、心身ともにようやく

  •  0
  •  0

890: 始まりました&春のトンボ撮り

京都大丸での個展、今日から始まりました。

  •  0
  •  0

889: 今年の桜&個展のお知らせ

ハルカスでの個展が終わり、庭に来ていたジ

  •  0
  •  0

888: 今後の予定

新しい年になったと思えば、あっという間に

  •  0
  •  0

887: 個展のお知らせ

毎度ご無沙汰です。博多での個展から2か月

  •  0
  •  0

886: ようやく

博多での個展が終わり、ようやく気分的にゆ

  •  0
  •  0

885: 明日から博多で始まります

またまたご無沙汰になりました。東京での個

  •  0
  •  0

884: 明日から東京で個展

またまた久しぶりの更新となりました。う~

  •  1
  •  0

883: GW恒例の

今日の大阪は久しぶりの雨。GWも明日を残す

  •  0
  •  0

882: 団子9兄弟

昨日のこと。朝から近所でエナガが賑やかだ

  •  0
  •  0

881: お世話になりました

4年ぶりの北の大地での個展は無事終了しま

  •  2
  •  0

880: 北の大地で開催中

気がつけば前回の更新より約9か月。青森ネ

  •  0
  •  0

879: もほさ見に行ってきたね(後篇)

前篇を書いてから半月以上経ってしまいまし

  •  0
  •  0

878: もほさ見に行ってきたね(前篇)

昨年コラボした写真家の小西まこと氏より、

  •  0
  •  0

877: 春がそこまで

2年ぶりの心斎橋大丸店での個展は無事終了

  •  0
  •  0

876: 明後日から

3月になりそこかしこに春の気配が感じられ

  •  0
  •  0

875: お祓いしようかな…

京都での個展はおかげさまで無事終了しまし

  •  1
  •  0

874: 2016年の幕開けは

今年に入ってのブログ更新がこれが初とは(

  •  0
  •  0

873: 今年最後の個展

またまた久しぶりの更新です。今更ですがハ

  •  0
  •  0

872: ハルカスでやります

すっかりご無沙汰してしまいました。守口の

  •  0
  •  0

871: 久しぶりの更新

東京での個展が終わったと思ったと思ったら

  •  0
  •  0

870: 東京での個展のお知らせ

庭でニイニイゼミが鳴きだし、梅雨明けも近

  •  0
  •  0

869: 絶滅危惧3種揃い踏み

いつもいろいろ案内いただいているKさんか

  •  0
  •  0

868: 気楽に参加

晴天に恵まれた先週日曜日、昆虫大好き、植

  •  0
  •  0

867: 開催中

雨が多かった桜の季節でしたが、ここのとこ

  •  0
  •  0

866: 奇跡的に

待ちに待った桜もこちら関西ではほぼ終わり

  •  0
  •  0

865: 鹿児島

鹿児島での個展はおかげさまで無事終了しま

  •  0
  •  0

863: 次は鹿児島

千葉での個展は無事終了しました。千葉で獣

  •  0
  •  0

861: 明日から始まります

今年最初の個展が明日から千葉三越で始まり

  •  0
  •  0

860: 今年もよろしくお願いします

遅ればせながらですが、明けましておめでと

  •  0
  •  0

859: 今年の柿の木レストラン

地元箕面の紅葉もピークを過ぎたみたい。先

  •  0
  •  0

858: ご無沙汰してます

久しぶりの更新です。ここのところの自然の

  •  0
  •  0

857: Tさんたちと共に

鳥たちの子育てもほぼ終わり、庭では朝のク

  •  0
  •  0

856: 西へプチ遠征

ご報告が遅くなりましたが博多での個展は無

  •  0
  •  0

854: 明日から博多で個展

ついこの前桜が咲き、植物が芽吹き、鳥がさ

  •  1
  •  0

853: 里山散策

GWですね~。みなさんそれぞれ思い思いの過

  •  0
  •  0

852: 桜散る頃

昨年11月末以来我が家のアイドルだったシ

  •  0
  •  0

850: 神戸森林植物園

神戸での個展も終わり、ようやく落ち着いた

  •  0
  •  0

849: 次は神戸

明後日から神戸で個展が始まります。これが

  •  0
  •  0

848: ホッとしてます

明日から個展します!先ほど作品の引き取り

  •  0
  •  0

847: 遅ればせながら

年が明けてはや6日。遅ればせながらですが

  •  0
  •  0

846: よいお年を

今年もあと半日ほど。世間はのんびりムード

  •  0
  •  0

845: 湖北で鳥見

広島から帰ってからも年明け1月に予定して

  •  0
  •  0

843: 個展・グループ展のお知らせ

市民展も昨日で無事終了。久しぶりに出展し

  •  0
  •  0

842: 第56回箕面市民展

またまたブログ更新がおろそかになってしま

  •  0
  •  0

841: あと5日の命

家から歩いて数分のところにあり、私が所属

  •  0
  •  0

840: 御礼

札幌での個展はおかげさまで無事終了しまし

  •  0
  •  0

839: 明日から

今年の夏はひたすら制作する日々でした。そ

  •  2
  •  0

838: カメラトラップ

ブログ更新が久しぶりになってしまいました

  •  0
  •  0

837: 久しぶりの生きもの探し

いつもなら個展が終ると一息つけるのですが

  •  0
  •  0

836: 御礼

6/6からの個展はおかげさまで無事終了しま

  •  0
  •  0

835: 開催中

2日間の在廊日なんてアッという間。今回の

  •  2
  •  0

834: 始まりました

ブログ更新が久しぶりになってしまいました

  •  0
  •  0

833: 初新潟

その方にお会いしたのは今から10年前の7

  •  0
  •  0

832: 個展のお知らせ

昨年秋梅田のJR大阪三越伊勢丹から半年以

  •  2
  •  0

831: J:COMに出演します

急ですが、来週GW明け5/7火曜日にJ:COM T

  •  0
  •  0

829: 生徒さんたちと

昨日は毎月2回教えさせてもらっている近鉄

  •  0
  •  0

827: 桜が咲くと

庭の桜が今年も満開になった。ここに住み始

  •  0
  •  0

826: 目移りばかり

桜にカワセミという注文を受けているため、

  •  0
  •  0

825: 思わぬところで

先日(といっても半月以上の前の話ですが)

  •  0
  •  0

824: 日本で一番小さい鳥

日本で一番小さい鳥って知ってますか?小さ

  •  2
  •  0

823: 群れ飛ぶマヒワ

先日のレンジャクの大群は樹の実を食べつく

  •  0
  •  0

822: 我が家の常連さん

昨年の冬に比べれば、今年はどこへ行っても

  •  2
  •  0

821: ヨシ原のご馳走

ヒトにもそれぞれ好みの食べ物があるように

  •  0
  •  0

820: 連雀

連雀(連なる雀)と書いて”レンジャク”とい

  •  0
  •  0

819: 今さらですが

皆さん、年末年始はいかがでしたか?私は年

  •  4
  •  0

818: facebook

選挙行きましたか?この国の行方、どうなる

  •  2
  •  0

817: 不思議と

カワウを見ると不思議と恐竜を思い出します

  •  0
  •  0

816: 群れ飛ぶマヒワに

マヒワもあちこちで見かけます。ただし今の

  •  0
  •  0

815: 青い鳥に

昨年と違って今年は冬鳥がにぎやかだ。ルリ

  •  0
  •  0

814: 柿の木を見て

今年はいたるところで鈴なりの柿の木を目に

  •  0
  •  0

813: うっひょ~~~~

水浴びするハクセキレイを連写したところ、

  •  0
  •  0

812: 第2回説明会

センダンの木に対して第2回目の説明会に参

  •  0
  •  0

811: 竹に四十雀

大自然の中で見る鳥もいいけど、人のそばで

  •  0
  •  0

810: 晩秋のキタテハ

玄関前のツワブキに加え、今年は門の前のア

  •  0
  •  0

809: ツワブキレストラン

お向かいの柿の木レストランほどではないが

  •  0
  •  0

808: 紅葉を見るよりも

柳蔦今年は地元箕面の紅葉を満足に楽しめな

  •  0
  •  0

807: 到着

昨年は冬鳥が少なく、鳥好き自然好き人間に

  •  2
  •  0

806: 過ぎ行く秋

カルガモ夫婦がのんびり川面をいきます。過

  •  0
  •  0

805: 柿の木レストラン

このブログでもたびたび登場しているお向か

  •  0
  •  0

804: 景観

瀬川宮橋から第一荘園橋を望む川に覆いかぶ

  •  0
  •  0

803: センダン詣で

センダン詣でが続いてます。川面に向かって

  •  0
  •  0

802: ここもか

私が所属する「みのお川を美しくする会」の

  •  3
  •  0

801: エナガさんご一行

部屋でPCに向かって仕事をしていると、「ジ

  •  0
  •  0

800: これにて終了!

2日間に渡って開催されました大阪自然史フ

  •  4
  •  0

799: 御礼

個展はおかげさまで昨日無事終了しました。

  •  4
  •  0

798: 始まりました

昨日から始まりました個展はアッという間に

  •  2
  •  0

797: 明日から

ようやくブログを更新できる時間がとれまし

  •  0
  •  0

796: 福岡よかとこ

10/2(火)から開催しました個展は無事終了

  •  5
  •  0

795: 開催中

昨日から博多で個展が始まりました。DMに採

  •  0
  •  0

794: うれしいお知らせを2題

先日お知らせしました動物フェスティバル神

  •  0
  •  0

793: この有様

明日福岡に向けて作品を送り出すのですが、

  •  3
  •  0

792: 明日が最終回

2010年10月から地元のFMで担当させてもらっ

  •  0
  •  0

791: 山を超える

昨日博多で先行展示する3点を無事送り出し

  •  0
  •  0

790: いつまでも

いつまでも暑いなぁ…個展のお知らせ-------

  •  0
  •  0

789: 動物絵画展

イベントのご案内です。動物フェスティバル

  •  2
  •  0

788: もうひと踏ん張り

まだまだ暑いけど、街中ではセミに変わりコ

  •  0
  •  0

787: 今が佳境

福岡の個展まであと約半月。完成までなんせ

  •  0
  •  0

786: ちょっとだけ緊張

玄関脇に植えられたナンテンの葉陰にあるキ

  •  0
  •  0

785:

自宅でサギソウが咲いています。毎年8月の

  •  0
  •  0

784: 次は博多

次の個展のDMがあがってきた。福岡の県花が

  •  6
  •  0

783: 勢力拡大中

いつの頃からか庭のあちこちで花を咲かせる

  •  0
  •  0

782: ハンミョウ

マミズクラゲが棲む池の岸の半分ほどは樹木

  •  0
  •  0

781: 変わり者

”クラゲといえば海にいるもの”と思ってませ

  •  4
  •  0

780: 手ごわかったセミ

少しだけ箕面の山を歩いてきました。ミンミ

  •  0
  •  0

779: 最高の思い出

大本命のマツムシの鳴いてるいいカットが撮

  •  0
  •  0

778: 鳴く虫たち

クロマドツアーで私が楽しみにしていたのが

  •  0
  •  0

776: クロマドツアー

日曜の夜、箕面ホタルを守る会主催のクロマ

  •  0
  •  0

777: ついに

その生きもののことを初めて知ったのは、確

  •  0
  •  0

775: な~んだシオカラか…

毎朝の庭の水撒きはそこにいる虫たちとの出

  •  1
  •  0

774: 果たして

森で出会ったトビナナフシ。お目にかかった

  •  0
  •  0

773: セミも終盤へ

先日の夜、自宅への帰り道でエンマコオロギ

  •  0
  •  0

772: 裏表

網戸に止まって鳴くアブラゼミ。部屋から見

  •  2
  •  0

771: 昆虫酒場

夏の森といえばカブトやクワガタ。彼らが大

  •  0
  •  0

770: キノコ大好き

キノコに惹かれるのは何もヒトだけではない

  •  0
  •  0

769: それでも

ずっと生きものたちを見ているとある一時期

  •  2
  •  0

768: 駅にて

すべての種類ではないが、一般的に昆虫は灯

  •  0
  •  0

767: セミたちの季節

庭のセミの声がにぎやかになってきた。朝の

  •  0
  •  0

766: 間一髪

箕面市立西南図書館と人と本を紡ぐ会主催の

  •  2
  •  0

765: 週末は川遊び

普段私達(みのお川を美しくする会)が活動

  •  0
  •  0

764: しあわせの鳥を探して

久しぶりに映画を観てきました。なかなか面

  •  2
  •  0

763: 疲れました

ずっと気がかりだったWINDOWSの再インスト

  •  0
  •  0

762: 初鳴き

昨日、遠くからニイニイゼミの声が聞こえた

  •  0
  •  0

761: ホタルつながり

箕面は今日、朝から雨で梅雨らしい一日です

  •  0
  •  0

760: 一段落

今回の個展のタイトルはいつもと違い”描写

  •  3
  •  0

759: 取り急ぎ

東京での初個展は盛況理にて終えることがで

  •  4
  •  0

758: 久しぶりに

土曜日に無事作品を送り出し、アトリエの掃

  •  2
  •  0

757: 卯の花咲く頃

庭の卯の花(ウツギ)は今が盛り。クマバチ始

  •  0
  •  0

756: 皆で撃退

鳥を様子を伺うにはその声を頼りにすること

  •  3
  •  0

755: 子育てに参加?

子すずめたちの食欲を満たすために親は大忙

  •  2
  •  0

754: 子すずめ

アトリエに篭っているうちに気がつけば新緑

  •  3
  •  0

753: 綿毛に遊ぶ

タンポポの綿毛に虫たちがいると、遊んでる

  •  2
  •  0

752: ナラ枯れ問題勉強会

”ナラ枯れ”ってご存知でしょうか?紅葉の時

  •  0
  •  0

751: 蒲公英の種

こんな感じ。

  •  2
  •  0

750: お母さん奮闘中!

オオカマキリが誕生したその隣の鉢植えでは

  •  0
  •  0

749: 王者誕生

先日鉢植えのクヌギに産卵されたオオカマキ

  •  0
  •  0

748: 子供の日

ほとんど家から出ないまま今年のGWは終了し

  •  2
  •  0

747: ようやく

サラリーマン生活にピリオドをうち、はや10

  •  0
  •  0

746: ウラシマソウ

家のすぐ近くの神社の林に群生していたウラ

  •  0
  •  0

745: チョウです

早春の里山で見られるミヤマセセリ。こちら

  •  2
  •  0

743: 春の女神

春の女神といわれるギフチョウ。桜咲く寸前

  •  0
  •  0

742: 桜を食す

桜が散る時ははなびらが一枚一枚離れて散っ

  •  2
  •  0

741: 食べてみたいかも

桜咲くこの季節、庭のあちこちからアミガサ

  •  2
  •  0

740: 鶯が教えてくれること

昨日今日と大阪は暖かい天気でした。アトリ

  •  0
  •  0

739: 愛でる鳥たち

鳥たちが桜に来るのはもちろん花を愛でるわ

  •  0
  •  0

738: ご報告

一部の方にはすでにお伝えしていたのですが

  •  2
  •  0

737: ようやく

遅れていた我が家の桜も今週初めにようやく

  •  0
  •  0

736: 桜は咲いてなかったけど

4月にもなったのでトップが冬のモモンガと

  •  4
  •  0

735: ススキノにて

そもそも今回(←といってもすでにひと月以

  •  0
  •  0

734: カヌー下り

今回北海道で初体験したのがコレ!↓釧路湿

  •  0
  •  0

733: そういえば

遅れていた梅もようやく見頃になってきた。

  •  0
  •  0

732: ありがとうございました

3/14(水)から京都大丸にて開催しておりま

  •  3
  •  0

731: お知らせ

大変遅くなりました。明後日からの個展のお

  •  3
  •  0

730: 野生の王国

タンチョウの給餌場ではその餌を狙って様々

  •  0
  •  0

729: タンチョウ

今回の釧路行きの目的は嫁さんたっての希望

  •  0
  •  0

728: 無事帰阪

帰ってきてしまいました(笑)。たくさんの

  •  0
  •  0

727: 明日から

年明けから来月の個展の制作に追われており

  •  0
  •  0

726: 彼までもが

相変わらず鳥影が少ない我が家の庭。今年の

  •  0
  •  0

724: セキレイ達に感謝

今年の冬は鳥がいないのと何かと忙しいとい

  •  2
  •  0

723: 気温4℃の部屋から

先日寒風吹きさす中、久しぶりに懐かしい鳥

  •  0
  •  0

722: トップバッターは彼

今まで庭に来てくれた多くの生きものたち。

  •  0
  •  0

721: 残念ながら…

このブログ「生きものばんざい」は身近な生

  •  6
  •  0

720: 年が変わっても…

鳥が少ないです。原因については色んな方が

  •  5
  •  0

719: 今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします。皆様にとって

  •  0
  •  0

718: 良い年になりますように

今年も残すところあと1日。色々あった年で

  •  3
  •  0

717: 鳥が少ない…

少し前から鳥仲間の間では会うとこの話にな

  •  3
  •  0

716: 御礼

14日から開催しました個展は昨日無事終了し

  •  3
  •  0

714: ふるさとカレンダー

地元大阪での2年ぶり開催の個展も残すとこ

  •  4
  •  0

713: この場を借りて

個展を観に来ていただいたのに、混んでいて

  •  0
  •  0

712: 明日から

先ほど業者の方が来られて、作品の発送を無

  •  4
  •  0

711: ほっ…

何とか仕上がりました。額装も終わり、明日

  •  0
  •  0

710: 箕面の山を大掃除

先日の土曜日、箕面の山パトロール隊主催の

  •  3
  •  0

709: 紅葉

今年の紅葉見物は庭のモミジを見て終了。個

  •  0
  •  0

708: 霜月最後の日

昨日シロハラが庭にやってきた。相変わらず

  •  2
  •  0

707: 美味しかったです

お向かいのTさん宅にある柿の木レストラン

  •  0
  •  0

706: 2年ぶりに

先日教室の生徒さんに言われました。「ブロ

  •  3
  •  0

705: ツワブキ

どこから種が来たのかはわからないが、3年

  •  0
  •  0

704: 一度だけは

この時期あちこちで見られるキノコたち。キ

  •  0
  •  0

703: 赤い虫

庭先で久しぶりに見かけたおなじみのナナホ

  •  0
  •  0

702: 赤い実

庭のナンテンとピラカンサの実が赤く色づい

  •  0
  •  0

701: 箕面ビジターセンター

箕面の滝を超え、勝尾寺に向かう途中に位置

  •  2
  •  0

700: 待ち人来ず

とうとうアサギマダラは庭に来てくれなかっ

  •  0
  •  0

699: 少しずつ

あいにくの雨でしたが、お山は少しずつ紅葉

  •  0
  •  0

698: 日暮れ

日暮れの時間で季節の移ろいを感じます。

  •  0
  •  0

697: 悠々と

空き家の塀を悠々と歩くオオカマキリ。まる

  •  2
  •  0

696: リンドウ

春の花もいいけど、秋に咲く花にどこか魅か

  •  2
  •  0

695: まるで曲芸

秋になると危険度が増すススメバチ。わが庭

  •  0
  •  0

694: あれもこれも

み~んなホトトギスの仲間。1枚目がセトウ

  •  0
  •  0

693: いつものように

庭のホトトギスが咲いている。いつものよう

  •  2
  •  0

692: 柿の木レストラン開店

お向かいのTさん宅にある柿の実が色づき始

  •  2
  •  0

691: ナナフシに出会える家

この家に住んで13年。毎年毎年決まった季

  •  0
  •  0

690: The Last Weekend

先週の週末、雨の中福岡に到着。到着早々博

  •  0
  •  0

689: 函館にて

先月の札幌個展終了後、もちろん私は帰って

  •  2
  •  0

688: ノビタキを追って

住宅地の中にぽっかりと残されたまとまった

  •  4
  •  0

687: 感激!

いまさっき、自宅の裏にある藪からなんとフ

  •  5
  •  0

685: タカ渡り

毎年お彼岸の頃、日本各地で繁殖したタカの

  •  2
  •  0

684: キノコの森

相変わらず雲は多いけど、大阪はようやく台

  •  0
  •  0

683: これ以上

またもや台風が日本を襲っている。大阪は今

  •  0
  •  0

682: 北の生きものたち

私の場合、普段自分が住んでいる土地以外の

  •  0
  •  0

681: 御礼

帰ってきてしまいました~。ご来場くださっ

  •  0
  •  0

680: いよいよ

明日から札幌での開催です。新たに出会う人

  •  2
  •  0

679: 次は札幌

詳しくはクリック。北の大地で3度目の開催

  •  2
  •  0

678: ありがとうございました

残暑お見舞い申し上げます。ちょいと忙しく

  •  0
  •  0

677: 夏の午後

庭のセミたちも今がピーク。西日を受けて鳴

  •  2
  •  0

676: 川でじゃぶじゃぶ

またまた子供たち引き連れて川に行ってきま

  •  2
  •  0

675: やっぱり

放送後、色々な方々から色々な感想いただい

  •  0
  •  0

674: TVが家にやってきた

1ヶ月以上前TVのロケが我が家で行われま

  •  11
  •  0

673: 夏の夜

夏の夜、ひっそりと行われるセミが羽化する

  •  0
  •  0

672: ズームアップ

大きさ3cmほどのモノサシトンボ。腰をか

  •  0
  •  0

671: トンボの繁殖戦略

水辺ではトンボがたくさん飛び交っています

  •  0
  •  0

670: 真剣勝負

レンズ先端からこのミヤマカワトンボまでの

  •  0
  •  0

669: もりのようちえん~川遊び~

早くも猛暑を思わせる日差しの中、前回に引

  •  4
  •  0

668: 製作中

現在製作中です。

  •  2
  •  0

667: 夏本番

先週から庭でニイニイゼミが鳴きだした。今

  •  0
  •  0

666: 心書と感写

詳しくは画像をクリック私がサラリーマン時

  •  0
  •  0

665: 細密画・4人展

すこし早いですが、グループ展のお知らせで

  •  5
  •  0

664: 水の国

梅雨時期、緑濃い土地に行くとこの国の水の

  •  0
  •  0

663: 梅花藻咲く

清流に咲くバイカモ。梅に似た花ということ

  •  2
  •  0

662: 飛べ!オオムラサキ

ちょいと西への最大の目的は…日本の国蝶に

  •  2
  •  0

661: ちょいと

大阪から車で1時間半ほどの西へ行ってきま

  •  6
  •  0

660: カマキリ登場

虫の王者とも言われるカマキリ。生まれたて

  •  0
  •  0

659: 夕暮れの瀧道で

先日ある生きものを撮りたくて夕方から箕面

  •  4
  •  0

658: 本当の名は?

今年は梅雨らしい梅雨のような気がします。

  •  2
  •  0

657: ホタルがうちにやってきた

10日ほど前のこと、夕食を食べ終えて、部

  •  2
  •  0

656: 雨宿り

庭の片隅で毎年花を咲かせてくれるシラン。

  •  2
  •  0

655: Japanese snowbell

和名:エゴノキその実の味が”えぐい”ことが

  •  0
  •  0

654: 表情

水量の増した渓流で撮ってみた。上はシャッ

  •  2
  •  0

653: ON THE ROAD 2011 in OSAKA

あっという間の3時間半でした。「僕と彼女

  •  2
  •  0

652: The Last Weekend

いよいよ明日。

  •  2
  •  0

650: 無事終了

先週土曜日の西南図書館での講座「川にはど

  •  4
  •  0

649: とにかく

いよいよ明日は西南図書館での講演の日。市

  •  2
  •  0

648: 森のようちえん

箕面こどもの森学園が行う「森のようちえん

  •  4
  •  0

647: そう簡単には…

鳥や自然に詳しいKさんに誘われて超久しぶ

  •  0
  •  0

646: カイツブリのいる風景

静かな静かな時間でした。

  •  2
  •  0

645: 水鏡

新緑を映す水面はまるで鏡のようでした。

  •  0
  •  0

643: ふわふわ

小人になってこの中に入ってみたいと思いま

  •  0
  •  0

644: 5月の土曜日

5月の土曜日のお知らせです。まずは今週末

  •  2
  •  0

642: 最大の問題

渓流でカワトンボが飛び始めた。いる場所に

  •  3
  •  0

641: 花盛り

桜の終わりと共に箕面の山は新緑と各種の花

  •  4
  •  0

640: レンゲ畑

当たり前だった風景がいつの間にか無くなっ

  •  3
  •  0

639: 見納め

先日青森弘前城の桜が満開だというニュース

  •  2
  •  0

638: I LOVE 箕面~川へ行こう~

浜省のコンンサート会場で被災した子供たち

  •  0
  •  0

637: J.S.Foundation

ON THE ROAD 2011の会場となった神戸ワール

  •  2
  •  0

636: ON THE ROAD 2011

SHOGO HAMADA  ON THE ROAD 2011 -The La

  •  2
  •  0

635: キセキレイが

岩の上でたたずんでいました。小鳥って絶え

  •  2
  •  0

634:

あの日からずっと気になっていました。被災

  •  0
  •  0

633: 吉野から

私の作品展に来てもらった方はご存知と思い

  •  0
  •  0

632: てふてふ2題

上が今年誕生したアゲハ。下は無事冬を越す

  •  2
  •  0

631: 山桜

山の中で咲く山桜こそ”桜を愛でる”という言

  •  0
  •  0

630: 紅枝垂

山桜と並んで好きな桜です。

  •  0
  •  0

629: 箕面山龍安寺

箕面瀧道沿いにある龍安寺の桜も今が見頃。

  •  0
  •  0

628: 桜に囲まれて

雀は何を想う…

  •  0
  •  0

627: お花見

カラスノエンドウだって春に可愛らしい花を

  •  0
  •  0

626: 訂正

このシロハラ、メスとばかり思っていたが、

  •  0
  •  0

625: 開花

庭の桜が咲きだした。この季節になると、早

  •  3
  •  0

624:

お向かいのTさん宅に植えられたアンズの花

  •  0
  •  0

623: 変わらず

我が家のシロハラはいつもと同じように庭で

  •  0
  •  0

622: わかっているけど…

被災地の生きものたちはどうなっているんだ

  •  4
  •  0

621: パネル準備中

先日のブログでも触れた、燃やされたりはが

  •  0
  •  0

620: 翼があれば

近所を散歩してると頭上をマガモのつがいが

  •  2
  •  0

619: 寂しいこと

私が参加している「みのお川を美しくする会

  •  2
  •  0

617: ありがとうございました

3/2(水)から神戸大丸にて開催しました個

  •  1
  •  0

616: いよいよ

いよいよ明日から神戸大丸での個展が始まり

  •  2
  •  0

615: 無事に

40点の作品を今日の夕方、無事送り出しま

  •  2
  •  0

614: 嫁に出す気分?

明日、会場に向けて作品を送り出します。当

  •  2
  •  0

613: 警戒

この親子にとって、私は警戒すべき不審者な

  •  0
  •  0

612: 太い嘴

イカルを見ると、昔飼ってた文鳥を思い出し

  •  0
  •  0

611: 辛抱強く

我が家にやってくる鳥たちの中でシジュウカ

  •  4
  •  0

610: 俺のだ!

そんな鳴かなくても、大丈夫。誰も盗らない

  •  2
  •  0

609: 負けるな

負けるなスズメ!頑張れスズメ!見てると思

  •  3
  •  0

608: 比べてみれば

鳥を覚える基本はまずスズメを覚えること。

  •  0
  •  0

607: 何となく

正面から見たモズの顔、何となく面白い。

  •  2
  •  0

606: モズ現る

冬の間、我が家の庭は小さなバードサンクチ

  •  2
  •  0

605: 次は神戸

個展のお知らせです。<詳細は画像をクリ

  •  2
  •  0

603: 白腹

シロハラのお腹が雪の反射で白く見える。

  •  0
  •  0

602: 雪だ!

午後にはすっかり消えてしまいましたが、そ

  •  2
  •  0

601: リラックス

我が家で今一番の人気者がこのシロハラ。こ

  •  2
  •  0

600: 御礼

2/5、2/6の2日間にわたって開催しました「

  •  0
  •  0

599: そうそう

言い忘れていました。私の弟が夫婦揃ってテ

  •  2
  •  0

598: ありがとう

我が家のアイドルだったジョウビタキが1/23

  •  4
  •  0

597: 鳥インフルエンザ

今日出演予定だったラジオ番組が中止になり

  •  0
  •  0

593: タッキー816みのおFM

箕面にはタッキー816みのおFMという箕面の

  •  0
  •  0

592: 今年は箕面瀧道「橋本亭」にて

昨年3月、箕面の自然や生きもの姿を写真・

  •  0
  •  0

591: 器用に

庭にやってくる鳥の中で、ヒマワリの種が大

  •  0
  •  0

590: プレ告知

アッという間にお正月も過ぎ、すでに1月も

  •  2
  •  0

589: 紋つけて

みなさん、どんなお正月でしたか?私はいつ

  •  0
  •  0

588: 謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もよ

  •  2
  •  0

587: 良いお年を

2010年も残すところあと一日。色々な意

  •  0
  •  0

586: 混浴?

鳥は羽が命。だから羽をいつも清潔に保つた

  •  2
  •  0

585: クリスマスプレゼント

お向かいのTさん宅のたわわに実った柿の実

  •  2
  •  0

584: 大好きな場所

待ち伏せ方の狩りをするジョウビタキは、見

  •  0
  •  0

583: 循環

植物はその葉を落とし、長い長い時をかけ土

  •  0
  •  0

582: カレンダー

来年の卓上カレンダーも引き続き星野道夫氏

  •  2
  •  0

581: おそらく

シロハラも毎年庭にやってくる常連だ。1週

  •  0
  •  0

580: ネタ切れか?

昨日は年賀状制作に追われていました。まぁ

  •  2
  •  0

579: 大賑わい

お向かいのTさん宅の柿の木が今年も沢山の

  •  0
  •  0

578: 再会

昨冬我が家のアイドルだった彼女が遠い遠い

  •  2
  •  0

577: 冬のススキ

初秋の頃から私達を楽しませてくれたススキ

  •  0
  •  0

576: 午後3時ごろの

山の紅葉はピークを過ぎたが、我が家のモミ

  •  0
  •  0

575: 第7回箕面の山大掃除大作戦

12/4(土)に行われました「第7回箕面の山

  •  0
  •  0

574: 下もオススメ

紅葉の季節は上だけでなく、下を見ることも

  •  0
  •  0

573: どのくらい

行く人行く人が足を止めて見入っていました

  •  0
  •  0

572: 気になる存在

この場所で彼を見かけたと聞いてからもうす

  •  0
  •  0

571: 紅葉と巨樹をめぐるハイキング

11/23勤労感謝の祝日、箕面の山パトロール

  •  0
  •  0

570: ありがとうございました

11/20・11/21の二日間に渡って開催された日

  •  4
  •  0

569: 取り急ぎ

11/20(土)・11・21(日)に開催されました

  •  0
  •  0

568: 只今

今週末開催されるJAWLAS 関西地区展に参加

  •  0
  •  0

567: 合間に

昨日、音楽会の合間に見た景色です。実はこ

  •  0
  •  0

566: 箕面の森の音楽会

箕面の山に親しんでもらおうと年3回行われ

  •  0
  •  0

565: 札幌の方々へ

今年の初夏、訪れた札幌の中学校で立ち会う

  •  0
  •  0

564: いきもの描いてます

大阪バードフェスティバル2010の一環として

  •  0
  •  0

563: 里を彩る植物たち

ノコンギクヤクシソウアキノタムラソウシオ

  •  0
  •  0

562: 報告&お知らせ

ご報告が遅れました~。10/13から名古屋で

  •  0
  •  0

561: 明日は名古屋

アゲハモンシロチョウキチョウアカタテハキ

  •  2
  •  0

560: ふうっ…

今日の午後、業者が引き取りに来て作品は名

  •  0
  •  0

559: 最新作

13日からの個展に向けて、今週土曜日が搬出

  •  2
  •  0

558: 堀井聰油絵展

6年程前、通っていたアートスクールで、私

  •  0
  •  0

557: 池で感じたこと

「秋のネイチャーウォッチング」無事終了し

  •  0
  •  0

556: アトリエ

こんな感じです。<個展のご案内>谷上

  •  2
  •  0

555: お知らせ

個展のご案内です。(詳しくは画像をクリッ

  •  2
  •  0

554: ヨウハ…

どうしたらいい絵描けるの?どうしたらいい

  •  0
  •  0

553: New Face

まだまだ暑いけど、確実に季節は進んでいる

  •  0
  •  0

552: 命の終わり

夏から秋へと季節が変わるこの時期、山や川

  •  0
  •  0

551: エコツアー

8月の半ば頃、我が家ではサギソウが毎年咲

  •  0
  •  0

550: モドキじゃないぜ

「パサッ」夕食後、網戸の向こうに何やらや

  •  0
  •  0

549: 暑い時こそ

山や川は涼しいですよ。という訳で、ご案内

  •  0
  •  0

548: 無人の公園

近所に野球ができるぐらいの広場をもつ公園

  •  0
  •  0

547: 気づいてほしかった

今朝、自転車で近所に買い物に行く途中…細

  •  0
  •  0

546: 今年のお盆

お盆も終わり、昨日、今日あたりから普段の

  •  0
  •  0

544: こんなところで

ジリジリジリジリ…窓を全開にした2階のアト

  •  0
  •  0

543: 早くも

道路や公園など、あちこちでセミの死骸を目

  •  0
  •  0

542: 保護色

桜の木が大好きなニイニイゼミ。自分の身体

  •  0
  •  0

541: 嗚呼、日本の夏

というよりも、季節は初秋かも(笑)。暦の

  •  0
  •  0

540: サマープロジェクト in こどもの森

箕面小野原にある「NPO法人箕面こどもの森

  •  3
  •  0

539: 気になる気になる

こちら側からは完全な逆光だが、彼らからは

  •  4
  •  0

538: ちょっと楽?

「暑くて、だるくて、木に止まるのもしんど

  •  0
  •  0

537: 若いって

世間では「猛暑」を通り越し、「酷暑」「激

  •  0
  •  0

536: 念願の

梅雨明けした途端、セミの大合唱ですね。我

  •  0
  •  0

535: がんばれ!

青葉が繁る頃、遠い遠い南の国から子育てし

  •  0
  •  0

534: 梅雨明けに

梅雨明けしましたね。みなさん、どんなお休

  •  0
  •  0

533: キノコ観察会

いきなりですが質問です。キノコの季節とい

  •  0
  •  0

531: 紫陽花のうた

先日ニイニイゼミの初鳴きを耳にした。この

  •  0
  •  0

530: Midnight Illumination

今だけ、この時期、しかも真夜中に輝く箕面

  •  0
  •  0

529: 緑の回廊

札幌を走る地下鉄南北線終点の真駒内駅の真

  •  0
  •  0

528: 箕面の山の現状

北海道から帰ってきてから、2週間ほど。そ

  •  0
  •  0

527: こんな鳥も

札幌の街中にはこんな鳥も住んでいました。

  •  0
  •  0

526: キビタキ住む街

札幌駅より徒歩約10分程の北大植物園。足

  •  0
  •  0

525: 視線の先に

んっ!、鳥じゃない、するどい声…歩みを止

  •  0
  •  0

524: ヒトと生きもののいい関係(後編)

学校は交通量の多い国道に面しています。し

  •  0
  •  0

523: ヒトと生きもののいい関係(前編)

お待たせしました!←誰も待ってないって(

  •  0
  •  0

522: 帰ってきてしまいました~~

昨晩、プチ北海道移住??から無事帰阪しま

  •  2
  •  0

521: 北海道より

まだ北海道にいます。個展は無事終了し、そ

  •  2
  •  0

520: 浜田島Ⅱ

高校2年の時、友達に教えてもらってからか

  •  0
  •  0

519: カワガラス

先日久しぶりにゆっくりと山へ出かけてきま

  •  0
  •  0

518: 子供のすること

スズメもあちこちで子供を連れて飛び回って

  •  1
  •  0

517: ちょーだい

日本で繁殖するために南国からやってきた夏

  •  0
  •  0

516: チュン太郎再び

ふう~~~~~~~。25日から始まる個展

  •  0
  •  0

515: ご案内

ゴールデンウィークも終わり、気がつけば5

  •  2
  •  0

513: 小鳥たちを探して

昨日私が所属している箕面の山パトロール隊

  •  0
  •  0

511: 甘い誘惑

4月の末というのに、寒い!この時期にスト

  •  0
  •  0

510: 小さな命

小さな小さな蛾の幼虫がメジロの命を支えて

  •  0
  •  0

509: 雪のはなびら

雨が降り、風が吹き、桜の花が散ります。芽

  •  0
  •  0

508: お前なぁ…

咲き始めの頃はそうでもなかったのですが、

  •  0
  •  0

507: 青空に

チルチルサクラ

  •  0
  •  0

506: いただきま~す

「どれにしようかなぁ~沢山ありすぎて迷う

  •  0
  •  0

505: やはり

遠征先でアオジに出会いました。相変わらず

  •  0
  •  0

503: 置物?

みたいでした(笑)。

  •  0
  •  0

504: 命って…

今朝の朝日新聞朝刊から…千葉で飼われてい

  •  0
  •  0

502: 山の桜

山の桜に会いに行ってきました。1年ぶりの

  •  0
  •  0

501: ブルーな気分

早く暖かくならないかなぁ…

  •  0
  •  0

500: うれしそう

何かわかりませんが、キジバトが何かを食べ

  •  0
  •  0

499: 思わぬ出会い

予期せぬ出会い…思わぬ出会い…経験ありませ

  •  0
  •  0

498: 今年の冬は

箕面に限らず、北海道に行っても、沖縄に行

  •  0
  •  0

497: 独眼流

彼女に出会ったのは去年の秋…レンズを通し

  •  0
  •  0

496: 笑ってサヨナラ

昨秋から我が家のアイドルだったメスのジョ

  •  2
  •  0

495: 住宅街のエドヒガン

桜にも色々な種類があるのをご存知ですか?

  •  0
  •  0

494: 丸くなって

何だか寒そうでした…

  •  0
  •  0

493: 今年も

咲き始めました。

  •  1
  •  0

492: かわいい彼女

鳥をじっくり見たことありますか?スズメで

  •  0
  •  0

491: あらためて

準備に1年…みのお ECO TREND-写真でつづる

  •  0
  •  0

490: 久しぶりに

のんびり山に出かけてきました。いつのまに

  •  0
  •  0

489: 取り急ぎ

あっという間の3日間でした。沢山の方々に

  •  0
  •  0

488: 2日目

2日目が無事終了しました。なんと昨日1日で

  •  0
  •  0

487: 始まりました

いよいよ始まりました「みのお ECO TREND -

  •  0
  •  0

485: いよいよ

みのおで面白いイベントやるらしいよ?ほん

  •  0
  •  0

484: いつも一緒

どこで見ても、いつ見てもカルガモは夫婦一

  •  0
  •  0

483:

山の中腹にある河原で、オオカマキリの卵の

  •  0
  •  0

482: 滔々と

水が流れていきます。滔々とは、物事が一つ

  •  0
  •  0

481: 予感

新しい気持ちになれそうな気がします。みの

  •  0
  •  0

479: 気まぐれな旅鳥

連なるスズメ(雀)と書いて、レンジャク(

  •  0
  •  0

478: 雨のスズメ

啓蟄も過ぎたというのに冷たい雨が降り続い

  •  0
  •  0

477: 楽しそう

庭のユキヤナギが咲き始めました。ひとつひ

  •  0
  •  0

475: カワセミが…

川面を見つめていました…水も少しはぬるん

  •  0
  •  0

476: 雨の午後

咲き始めたヒイラギナンテンに止まった彼女

  •  0
  •  0

474: みのお ECO TREND

イベントのお知らせです。詳しくは画像をク

  •  3
  •  0

473: のんびり

お花見の時間。

  •  0
  •  0

465: いつの日か

これがコウノトリ文化館の全景。パンフレッ

  •  0
  •  0

472: がんばれコウノトリ

放鳥されたコウノトリたちには、それぞれ個

  •  0
  •  0

471: 心安らぐ場所

昭和46年に日本の空から姿を消したコウノ

  •  0
  •  0

470: やはり

行ってきました…雪景色に会いに+カニを食

  •  0
  •  0

469: いざ!

というわけで (←どういうわけかでしょう

  •  0
  •  0

468: 最初で最後?

先日の日曜日の朝、うっすらと積っていまし

  •  0
  •  0

467: 我が家の常連

遠い遠い北の国から海を渡って冬越しのため

  •  0
  •  0

466:

都心でも今期初めて積雪になったそうだ。し

  •  0
  •  0

455: MICHIO HOSHINO

昨日、頼んでいた品物が届いた。星野道夫の

  •  0
  •  0

454: 判定役

今年は国際生物多様性年。10月には名古屋

  •  0
  •  0

453: 正解は

16羽でした!

  •  2
  •  0

449: さて何羽?

スズメ達が群れになって、にぎやかに餌を探

  •  2
  •  0

452: 野生動物について

昨日、野生動物を調査されている方の講演に

  •  0
  •  0

451: 安らかに

庭の片隅で見つけました。よ~頑張ったなぁ

  •  0
  •  0

450: 後ろから見れば

こ~んな感じ。

  •  0
  •  0

448: こ~んな感じ

オナガガモのカップル。上から見るとこ~ん

  •  0
  •  0

447: 雪見たいなぁ

年末年始は寒波の到来で、大雪のところが多

  •  0
  •  0

446: 謹賀新年

あけましておめでとうございます。2010年が

  •  0
  •  0

445: よいお年を

2009年、終わりですね…どんな年でしたか?

  •  2
  •  0

444: 師走のカマキリ

明日辺りから寒波がくるそうだ。ここまで生

  •  0
  •  0

443: いただきま~す

クリスマスケーキを食べようとする子供を思

  •  2
  •  0

442: Merry X'mas!!

今日はクリスマスイヴ。ちょうど1週間前、

  •  0
  •  0

440: シャイな鳥

そして、ウグイスよりさらにシャイな鳥がこ

  •  0
  •  0

439: お願いだから

「おっ、ウグイス!」庭の片隅にあるウツギ

  •  0
  •  0

438: コゲラ VS スズメ

「やったぁ~、おいしそう!!」「ん!?」

  •  3
  •  0

437: 眠いのかな

お向かいのお宅にある柿の木レストランが今

  •  0
  •  0

436: 箕面の山大掃除大作戦

12/5(土)、箕面の山パトロール隊主催の第

  •  0
  •  0

435: 聞こえてくるのは

紅葉狩りの喧騒から離れて、山にある池の傍

  •  0
  •  0

434: 黄金色の川面

輝いていました…

  •  0
  •  0

433: 紅葉の谷

箕面滝道からすこしはなれて山道を歩くと、

  •  0
  •  0

432: 錦秋

久しぶりに時間が空いたので、箕面の紅葉を

  •  0
  •  0

431: ありがとうございました

11/15から始まった日本ワイルドライフアー

  •  2
  •  0

430: 日本ワイルドライフアート協会大阪展

今日から大阪美術専門学校ギャラリーで始ま

  •  0
  •  0

429: ジョウビタキ到着

「ヒッ、ヒッ」少し前から近所で縄張り宣言

  •  0
  •  0

428: 御礼&お知らせ

11/4(水)から大丸心斎橋店で始まった個展

  •  2
  •  0

427: 始まりました

個展の初日が無事終了。懐かしい高校の先生

  •  0
  •  0

425: ほっ…

数ヶ月前から準備取り組んできた第1回箕面

  •  0
  •  0

424: 北の香り

10日ほど前、北海道函館に住むNさんからメ

  •  0
  •  0

423: 1週間前の景色

幾重にも重なった木々たち。その木々たちが

  •  0
  •  0

422: 林床の花々

イベントのポスターを掲示してもらうため関

  •  0
  •  0

421: 箕面ホタルシンポジウム

ちょうど1週間後の11/1(日)、第1回箕面ホ

  •  0
  •  0

420: 小さな秋

ここのところいい天気が続いているので、ど

  •  0
  •  0

419: お知らせ2題

まずは個展のお知らせです。谷上 裕二油彩

  •  3
  •  0

418: 森の中

何気ない初秋の森の風景。でもここにも無数

  •  0
  •  0

416: 修行が足りんなぁ

セキレイの中で一番川の上流まで住むのがこ

  •  0
  •  0

415: 特別講師

先日、山へ集めにいったのは”どんぐり”でし

  •  0
  •  0

413: 思い出のカニ

ナマズが泳ぐ渓流にはこんなカニもいました

  •  2
  •  0

414: 小さくても

先日山で出会った3cmほどの小さな小さな

  •  0
  •  0

412: 似合わない生きもの

箕面の山へあるものを集めに行ってきました

  •  0
  •  0

411: やはり

久しぶりに出会ったコカマキリ。体は小さく

  •  0
  •  0

408: 1cmの世界

1cmほどのゲンノショウコの花。しばらく待

  •  2
  •  0

407: 恋の季節_File.No.3

オンブバッタアオイトトンボイチモンジセセ

  •  0
  •  0

406: 初秋の夕暮れ

静かな時間がありました…

  •  0
  •  0

405: すっかり

仕事のついでに以前立寄った場所を再び訪れ

  •  0
  •  0

403: 熊田千佳慕展

私が大好きな画家の一人、熊田千佳慕。今年

  •  0
  •  0

402: ウラナミシジミ

このチョウが現れると秋が来たことを感じま

  •  2
  •  0

401: 息を呑む戦い

先日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ

  •  0
  •  0

400: 好きだなぁ

大好きなカマキリの季節がやってきた。先日

  •  2
  •  0

399: 鷺草

例年に比べ少し遅かったですが、今年も咲い

  •  0
  •  0

398: 我慢の時

久しぶりの雨…雨の日はある種類を除いて、

  •  0
  •  0

392: 久しぶりに

少し前の話になりますが、先月末、虫好きの

  •  0
  •  0

397: 悪かったなぁ

一昨日の日曜日の仕事は朝から庭の草むしり

  •  0
  •  0

396: やまなみ景観

ここのところなんやかんやと忙しい。それは

  •  0
  •  0

395: 先週末のこと -最終話-

先週末のお話のラストは…毎年恒例の”箕面ホ

  •  0
  •  0

394: 先週末のこと -第2話-

先週末の話の続きです。きっかけはこの1匹

  •  2
  •  0

393: 先週末のこと -第1話-

8月最後の週末。箕面の山で思う存分楽しん

  •  0
  •  0

391: ご案内

明日(8/29)は箕面の森の音楽会、そして明

  •  0
  •  0

390: 踏まれた虫たち

続きは明日…と言いながらずいぶん日がたっ

  •  0
  •  0

389: 夜の滝道そぞろ歩き

今月末までの期間限定で箕面の滝をライトア

  •  0
  •  0

388: まんどろ火祭り

先週土曜日、いつもお世話になってる”市民

  •  0
  •  0

387: 山の楽しみ方

「山で仲間と飲むんだけど、どう一緒に?」

  •  0
  •  0

386: 夏の夜

長い長い地中での暮らしを終え、また1匹の

  •  0
  •  1

385: ワンポイントアドバイス

薄暗い林の中、群生していました。オオキツ

  •  0
  •  0

384: クヌギのお宿

日本の里山とは切っても切れない関係にある

  •  0
  •  0

383: 旅の目的は

行ってきました、高校時代の友人達との伊勢

  •  3
  •  0

382: 脱出

突然ですが、栗の幹に空いたこの穴なんだと

  •  2
  •  0

381: 珍客

このブログでも何度も触れていますが、私が

  •  0
  •  0

379: シジュウカラ成長記

先月、巣立ったばかりの子供を連れたシジュ

  •  2
  •  0

378: リベンジ

先月末、オオムラサキに会いたい!と思い立

  •  0
  •  0

377: トンボたち

先日訪れた里山は虫たちの楽園でした。中で

  •  0
  •  0

376: 正解は

コオニヤンマ!!でした。我が家には毎年1,

  •  2
  •  0

375: 似て非なるもの

皆さん、「オニヤンマ」というトンボの名前

  •  5
  •  0

374: ラジオ出演

今日は普段活動している箕面の山パトロール

  •  0
  •  0

373: クールアースデイ

今日7月7日は七夕…そして、クールアースデ

  •  0
  •  0

372: いい湯だな~

森の中の小さな池で見かけたウシガエル。頭

  •  2
  •  0

371: 紫陽花のうた

週明けからようやく梅雨らしい天気になって

  •  6
  •  0

370: 自然の掟

ガサガサ…ガサガサ…「ん?何かいる!」息を

  •  0
  •  0

369: オオムラサキを求めて

オオムラサキというチョウをご存知でしょう

  •  0
  •  0

368: 今、箕面の山では

森の至るところでクマノミズキの白い花が満

  •  0
  •  0

367: ササユリの未来

私が住む街、箕面市の花、ササユリ…しかし

  •  0
  •  0

366: お出かけの訳

田んぼの匂い、カエルの合唱、時折り森から

  •  2
  •  0

365: 今晩も

これから恋する虫たちを見に行ってきます。

  •  0
  •  0

364: 恋の季節 _File.2

新緑の頃、渓流を賑わしていたカワトンボ。

  •  4
  •  0

363: 夜にお出かけ

昨日、今日と夜になると同じ場所に出かけて

  •  0
  •  0

362: 恋の季節 _File.1

季節がどんどん進んでいます。我々ヒトに比

  •  0
  •  0

360: 鏡の無い世界

擬態をする昆虫を見たりすると必ず思う。彼

  •  0
  •  0

359: 招かれざる訪問者

先日、庭でスズメ達のけたたましい声が響い

  •  5
  •  0

358: ホオジロ一家

3泊4日の旅もいよいよ最終日。出かけたのは

  •  0
  •  0

357: 静かなひととき

旅もそろそろ終盤戦、最後の目的地は都井岬

  •  2
  •  0

356: 思い出の海辺

宮崎3日目は天気もすっかり回復し、日射し

  •  0
  •  0

355: 変わらぬ風景

宮崎での2日目。朝方までの雨も何とか止み

  •  0
  •  0

354: 宮崎は雨だった…

今回の旅は、親父の故郷である宮崎県の串間

  •  2
  •  0

353: 箕面の森の音楽会

明け方まで降っていた雨も止み、新緑まぶし

  •  0
  •  0

352: 一路南へ

行ってきました、南国宮崎へ!今回の旅は、

  •  0
  •  0

351: お知らせ

え~いきなりですが、今日から写真展を開催

  •  2
  •  0

350: 私が好きな花

私が好きな花の一つ、ユキノシタ。箕面の渓

  •  0
  •  0

349: スズメの砂浴び

スズメが砂浴びするのをご存知でしょうか?

  •  2
  •  0

348: 昨日の箕面

昨日、月2回担当している近鉄文化サロンの

  •  0
  •  0

347: ありがとうございました

5/15から始まった個展も、昨日を持ちまして

  •  1
  •  0

346: 思いがけない出会い

昨日から近鉄和歌山店で開催中の会場の様子

  •  1
  •  0

345: 今日から

今日から始まった近鉄和歌山店での個展は初

  •  0
  •  0

344: お互いに

明日から個展が始まる。初日ということもあ

  •  0
  •  0

343: 思い出の場所…

「桐の花が見た~い!」と以前から願ってい

  •  3
  •  0

342: 悠久の時

彼はいつからここにいるのだろう。これまで

  •  0
  •  0

341: 初めての課外授業

昨日は月2回の京都行きの日。で…いつも教

  •  0
  •  0

340: 名残の桜

一昨日の朝、発見しました。どうして今頃咲

  •  0
  •  0

339: ブルーな気分

今日は朝から雨。先ほど仕事から帰宅し、考

  •  2
  •  0

338: ご近所で

一昨日の午前中、いつものように古紙回収の

  •  0
  •  0

337: 新緑の中を

月一回のクリーンハイキング。新緑の中、心

  •  0
  •  0

336: どっち?

どっちが雄花?どっちが雌花?どっちが男性

  •  0
  •  0

334: 個展のご案内

個展のご案内です。今回は和歌山で開催しま

  •  0
  •  0

333: 眠いの?

桜も散り、庭を訪れる鳥はスズメとキジバト

  •  0
  •  0

332: ネコになりたい

昨日から仕事でパソコンの前に座りっぱなし

  •  0
  •  0

331: ハナミズキ

桜の時期はあっという間に過ぎてしまいまし

  •  2
  •  0

330: Earth Day

今日4月22日が何の日かご存知でしょうか

  •  2
  •  0

328: 井上和己 コンパクトデジカメ写真展

先週末、友人と行ってきました。井上さんは

  •  4
  •  0

326: 春の箕面川

今日箕面は朝からあいにくの雨です。が、こ

  •  1
  •  0

325: 今この瞬間を

我が家の桜も満開です。朝…夕方…ご近所の方

  •  1
  •  0

324: 自然のなせる技

これも土曜日のクリーンハイキングの帰り、

  •  0
  •  0

323: ただ…ただ…

一昨日のクリーンハイキングの帰りのことで

  •  0
  •  0

322: お花見&クリーンハイキング

昨日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ

  •  0
  •  0

321: 静寂の中

ただ静かに見ていました…にぎやかなお花見

  •  3
  •  0

320: 4月1日

突然ですが…思うことあって、このブログ本

  •  0
  •  0

318: 別れと出会い

ついに我が家の美男子が来なくなりました…

  •  0
  •  0

317: 雪柳

この花が咲くと庭が一気に明るくなる気がし

  •  2
  •  0

316: 造形美

自然とはどうしてこうも見事なんだろう…

  •  0
  •  0

315: 久しぶり!

バッタの仲間では、本州で唯一成虫で越冬す

  •  0
  •  0

312: ボケ

暖かくなってきた。桜の開花がちらほら聞か

  •  0
  •  0

314: みどり生き生きみのお生き生き体験フェア

明日から2日間に渡って「みどり生き生きみ

  •  0
  •  0

311: 再登場

先日このブログでも紹介したイタチ君が、あ

  •  0
  •  0

310: そろそろ

我が家の美男子が北の国へ帰る日が近づきつ

  •  2
  •  0

309: 一心不乱

鉢植えのネコヤナギの蜜を集めにセイヨウミ

  •  0
  •  0

308: 雨の中…

昨日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ

  •  0
  •  0

307: 一瞬の世界

私達の肉眼では決して見ることができない一

  •  0
  •  0

306: どこか

遠くへ行きたいなぁ。北海道?西表?信州?

  •  2
  •  0

305: 実家にて

昨日、用があって実家に行ってきました。私

  •  0
  •  0

304: ついに…

今年は積もるほどの雪には出会えなかった…

  •  0
  •  0

303: 寒緋桜

我々が普段ゴミ拾いをしている川に1本だけ

  •  0
  •  0

302: 名も知らぬ花が…

午後2時半過ぎ…花弁を閉じようとしていま

  •  0
  •  0

301: いただきま~す

冬の間だけ庭に来るスズメたちに毎朝一握り

  •  0
  •  0

300: 雨の日の…

キジバトの顔。眠そうでした…

  •  2
  •  0

299: 仲むつまじく

庭の桜でのひととき…枝が邪魔で、とても発

  •  0
  •  0

298: 唯一の哺乳類

昨日、いつものようにアトリエで制作してい

  •  2
  •  0

297: 陽気に誘われて…

週末、箕面の山パトロール隊のクリーンハイ

  •  0
  •  0

296: これを乗り切れば…

一雨毎に季節が進んでいく…鳥達にもわかっ

  •  0
  •  0

295: 根付いたネコヤナギ

鉢植えのネコヤナギが穂を出し始めた。まる

  •  0
  •  0

294: もうひとつの出会い

そして、思いがけないもうひとつの出会いが

  •  2
  •  0

293: 鵺の正体

オシドリにも雪景色にも会えなかったが、そ

  •  0
  •  0

292: またひとつ…

6年ぶりに訪れた”そこ”はあまりにも変わっ

  •  0
  •  0

291: あれから1週間

ちょうど1週間前の土曜日…そう、世の独身男

  •  0
  •  0

290: でも…

一般的に、梅といえばウグイスでしょう。鶯

  •  0
  •  0

289: 梅といえば…

メジロでしょう。

  •  0
  •  0

288: 今は

大阪近辺でこの花が楽しめる時期です。

  •  0
  •  0

286: 路傍のスミレ

我が家の門のすぐ下でスミレが早くも咲きだ

  •  2
  •  0

285: 2月のカメムシ

数日前の朝、家のブロック塀で見つけたアオ

  •  0
  •  0

284: 海野和男写真展

先日から不覚にも風邪をひいてしまった。し

  •  0
  •  0

283: ウソ

先月の話です。久しぶりに山へ撮影に行った

  •  0
  •  0

282: 川の現状

10年前に比べて何が変わったか…当時の写

  •  0
  •  0

281: 今年初めての

少し前の話になりますが、先月今年初めて箕

  •  0
  •  0

280: 憂い

先日今年のスギ花粉情報が発表されていた。

  •  0
  •  0

279: 彼女に代わって

遠くシベリア辺りからわが国に冬越しにやっ

  •  2
  •  0

278: 雨…

昨日は雨。しかし気温は高く、まるで春雨の

  •  0
  •  0

277: もっともっと

先日、朝起きると雪が積もってた。とぃって

  •  0
  •  0

276: 残念…

先日見つけたイシガキチョウだが、いなくな

  •  0
  •  0

275: 柿の木レストラン-その他のお客-

柿の木レストランのお客には先日紹介したメ

  •  0
  •  0

274: 柿の木レストラン閉店

鳥達にご馳走を提供し、私達の目を楽しませ

  •  0
  •  0

273: 早くお帰り

夕方、群れから離れて1羽のスズメがじっと

  •  0
  •  0

272: 発見!

4日前の朝、玄関脇にあるナンテンの根元辺

  •  0
  •  0

271: アツアツ

庭にある桜の木はキジバトのカップルのデー

  •  0
  •  0

270: 鳥になれば…

アトリエから見える電線にツグミが3羽止ま

  •  0
  •  0

269: 柿の木レストラン -スズメ-

スズメも柿が大好物。見かけによらず結構気

  •  0
  •  0

268: 入隊!

今日は掲載写真が今までで一番多いです。何

  •  0
  •  0

267: 仲良く

おととい私が撮るメジロは1羽が多いと書い

  •  0
  •  0

266: 柿の木レストラン -メジロ-

お向かいのTさん宅の柿の木は鳥達で大賑わ

  •  0
  •  0

265: 今年はどうだろう

昨年の冬は梅田、札幌での個展を控えていた

  •  2
  •  0

263: A HAPPY NEW YEAR

あけましておめでとうございます。2009年が

  •  2
  •  0

262: ありがとうございました

今年はいろいろなことがありました。まずは

  •  0
  •  0

261: 久しぶりの川掃除

先週、久しぶりに川のゴミ拾いをI会長と共

  •  0
  •  0

260: 思わず

2008年12月16日16時27分54秒我が家の2階か

  •  0
  •  0

259: 落ち着いて

今年は柿が豊作みたいだ。あちこちで実が鈴

  •  0
  •  0

258: 発見

先日近くの公園で見つけたコナラの森。近く

  •  0
  •  0

255: 一片の

主のいなくなったクモの巣に、一片の落ち葉

  •  0
  •  0

254: 大掃除大作戦、無事終了!

12/6(土)に開催された箕面の山大掃除大作

  •  0
  •  0

253: 鳥たちの季節

鳥たちの動きが賑やかになってきた。メジロ

  •  4
  •  0

251: 無事卒業

10/5から始まったみのお森の学校の第4回目

  •  0
  •  0

249: 箕面の山大掃除大作戦

私が住む箕面には自然の豊かな山がすぐそば

  •  0
  •  0

248: 寒っ!

今年一番の寒さだった。しかし明日の朝はさ

  •  0
  •  0

246: 箕面の山へ行こう!

雨の日曜日…箕面の山を歩いてきました。歩

  •  2
  •  0

245: 中村謙二 額展

昨日は月2回京都新聞文化センターで担当し

  •  2
  •  0

244: 切ない気分

ここのところ小春日和のいい天気が続いてい

  •  0
  •  0

243: 探してみては…

先日の箕面の森の音楽会に行くとき、滝道の

  •  0
  •  0

242: 箕面の森の音楽会

少しずつ紅葉してきた箕面の山をバックに、

  •  2
  •  0

241: ついに

昨日昼過ぎ、渡りをするチョウ”アサギマダ

  •  0
  •  0

240: 森の音楽会

箕面の山もすこしずつですが、木々が色づき

  •  0
  •  0

239: みのお森の学校

先月から通ってる「みのお森の学校」の3回

  •  0
  •  0

238: 秋のクマバチ

ホトトギスの花にはあまり虫たちが来ないと

  •  2
  •  0

237: 箕面市民展開催中

第51回箕面市民展が現在開催中です。私も

  •  0
  •  0

235: 切っても切れない関係

庭ではホトトギスが満開です。今の家に住み

  •  0
  •  0

234: 明日の天気は

箕面は今日も雨です。今日は月2回担当して

  •  0
  •  0

233: 虫たちのレストラン

先日アサギマダラが蜜を吸っていたフジバカ

  •  0
  •  0

231: キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!

先週土曜日の朝、雨戸を開けようとして庭へ

  •  0
  •  0

230: すこしだけ

我が家の庭でも木々の葉がすこしだけ色づき

  •  0
  •  0

229: ありがとうございました

9日から始まった個展も昨日をもちまして無

  •  2
  •  0

228: 初日を終えて

初日が無事終りました。お陰さまで沢山の方

  •  0
  •  0

227: いよいよ

仕事の合間に少し近所を散策してみた。秋晴

  •  0
  •  0

226: 無事に

今日、個展会場となる奈良近鉄に向けて作品

  •  4
  •  0

225: 本領発揮?

昨日の日曜日、やはり雨だった…「みのお 

  •  0
  •  0

224: 心配

昨日、今日と秋晴れのいい天気でした。庭に

  •  0
  •  0

223:

台風の影響もあってか大阪では雨が続いてい

  •  0
  •  0

222: みのお 森の学校

関西にお住まいの方ならすでにご存知だと思

  •  0
  •  0

221: ハガキを見て

先日来このブログで発表済みだが、個展のハ

  •  0
  •  0

220: 巡る季節

箕面の山ではツツクホウシやミンミンゼミの

  •  0
  •  0

219: タカ渡り

先日久しぶりに箕面の山を歩いた(歩いたと

  •  0
  •  0

218: 個展のお知らせ

来る10/9(木)から10/15(水)ま

  •  0
  •  0

216: オオカマキリ

5月に誕生してから4ヶ月。庭でようやく成

  •  1
  •  0

215: プレ予告

少し前からちょこちょこ触れているのですが

  •  0
  •  0

214: 夏の思い出

朝晩すっかり涼しくなりました。過ぎてしま

  •  1
  •  0

213: 悩み

10/9から奈良近鉄で行う個展が近付いてきた

  •  0
  •  0

212: 何でやねん

今日は箕面の山を歩き、景色や生きものとの

  •  2
  •  0

211: クロアゲハ

朝、嫁さんが発見したクロアゲハ。だいぶん

  •  0
  •  0

209: 9月のクマゼミ

お盆を過ぎる頃から急に数が少なくなり、9

  •  0
  •  0

208: 夜の山

昨年に引き続き箕面ホタルを守る会主催のク

  •  0
  •  0

207: どうやって

植物が子孫を残す方法は様々だ。鳥や昆虫を

  •  0
  •  0

206: ありがとうございました

8/18からみのお市民活動センターにて開催し

  •  0
  •  0

205: もう少し

少し前に庭のブロックで見つけたオオカマキ

  •  0
  •  0

202: いつの日か

鉢植えのサギソウが満開だ。今年は例年にな

  •  0
  •  0

201: ラジオ初出演

いきなりですが、ちょうど1週間前の水曜日

  •  0
  •  0

200: 開催中

現在みのお市民活動センターにて行っている

  •  0
  •  0

199: 夏の終わり

ほんと涼しくなった。庭のアブラゼミもたま

  •  0
  •  0

196: ご案内

久しぶりの更新です。様々なことが重なって

  •  0
  •  0

195: 山にいる気分

関西の平地で夏に確認できるセミといえば、

  •  0
  •  0

194: クマゼミ

我が家でもここにきて朝のクマゼミの大合唱

  •  0
  •  0

192: 鳴いているのではなく

こう気温が高いと人間だけでなく鳥たちも暑

  •  0
  •  0

190: 桔梗

鉢植えのキキョウが咲いた。暑い中咲くこの

  •  0
  •  0

189: 下見&加古勝己展

次の個展の会場である近鉄奈良店へ家内と共

  •  2
  •  0

187: 梅雨明け

庭でニイニイゼミが鳴きだした。体長2cm

  •  0
  •  0

186: ツバメたちの未来

普段よく行く近所のスーパーでツバメが子育

  •  0
  •  0

185: 思うこと

先週の金曜日は月2回担当している油絵教室

  •  0
  •  0

183: カミキリムシ

先日のホタル観察会で出あった大型のカミキ

  •  0
  •  0

182: 小型ヒメボタル観察会

昨年に引き続き箕面ホタルを守る会主催の小

  •  0
  •  0

181: 羽繕い

茂みの中で羽繕いをしているメジロを見つけ

  •  0
  •  0

180: 一家勢ぞろい

手前からチュン之助、チュン太郎、そして初

  •  0
  •  0

179: チュン之助

彼がチュン太郎の子供で、我が家ではチュン

  •  0
  •  0

178: 梅雨の定番

この時期庭のいたるところで目に付くのがカ

  •  0
  •  0

177: 午睡

庭のサクラの木でキジバトがうとうとしてい

  •  0
  •  0

176: 決闘

庭には鳥や昆虫だけでなく、その他にも色々

  •  0
  •  0

175: 私が..

地元で参加しているボランティア団体「みの

  •  0
  •  0

174: 涼しげなチョウ

私が住む大阪でも梅雨も本番になり、毎日ジ

  •  0
  •  0

173: 餌ちょうだい

2階の窓越しに餌の催促にやってくるチュン

  •  0
  •  0

172: 巣立ちの季節-スズメ

“巣立ちの季節シリーズ”のトリはやはり一番

  •  0
  •  0

171: 秋へ向けて

注文を受けていた作品3点が完成したので、

  •  0
  •  0

170: ホタル鑑賞

今日は知り合いの方に大阪の北の方面にホタ

  •  0
  •  0

169: 川の活動交流会

私が普段参加している「みのお川を美しくす

  •  0
  •  0

168: ホタルの季節

普段清掃活動をしている川で今年もホタルが

  •  0
  •  0

167: 鳥たちからの贈り物

今の家に住むようになってもうじき丸10年

  •  0
  •  0

166: 巣立ちの季節-シジュウカラ

シジュウカラが巣立った子供たちを連れてき

  •  0
  •  0

165: 巣立ちの季節-メジロ

新緑のこの時期、メジロを街中で見かけるこ

  •  0
  •  0

164: 巣立ちの季節-ツバメ

今の時期鳥たちも子育てに大忙しだ。先日も

  •  0
  •  0

163: チュン太郎

毎日アトリエにこもって描く生活というのは

  •  0
  •  0

162: カマキリ誕生

そろそろではないかと毎日気にしていたオオ

  •  0
  •  0

161: キショウブ

川にはクレソンだけでなく、数は少ないなが

  •  0
  •  0

159: オランダガラシ

これが我々がゴミ拾いをしている川で大繁殖

  •  0
  •  0

158: 久しぶりに

連休最後の日、久しぶりに川のゴミ拾いを行

  •  0
  •  0

157: 鯉のぼり

先日、京都の大原に行ってきた。車窓から風

  •  0
  •  0

156: スミレ

知人から頂いた鉢植えのスミレが咲き始めた

  •  0
  •  0

155: カタバミ

ここにきて庭の小さな植物がそれぞれ花を咲

  •  0
  •  0

154: フジ満開

昨年に引き続き今年も鉢植えのフジが満開に

  •  0
  •  0

153: 講演

先日の講演も無事に終りました。地元で参加

  •  0
  •  0

152: 明日

明日、なんと私がある団体の方々を前に講演

  •  0
  •  0

151: 掲載中

(財)日本野鳥の会という団体をご存知でし

  •  0
  •  0

150: 巣作り

全国的に大問題となっているカラス問題。私

  •  0
  •  0

149: 毒キノコ?

桜の季節、上ばかりに目が行くがふと足元を

  •  0
  •  0

148: 贅沢な瞬間

今の時期、家に居ながらウグイスのさえずり

  •  0
  •  0

147: もうじき

冬の間、庭の常連だった彼らが繁殖地へ旅立

  •  2
  •  0

146: 今日の雨で

今日はあいにくの雨。庭の桜は花を散らし始

  •  0
  •  0

145: はや1年

今日は地元で参加している「みのお川を美し

  •  0
  •  0

144: トッパン友の会

昨日は近鉄文化サロンでの教室の第一回目で

  •  0
  •  0

143: メジロと桜

大阪でも昨日桜の満開宣言が出されていたが

  •  0
  •  0

142: 気がつけば

ブログ開設して1年が過ぎていました。札幌

  •  0
  •  0

141: ありがとうございました

24日までの個展も無事終わり、昨晩帰阪し

  •  0
  •  0

140: 再会

2日目が無事終了しました。学生時代の同級

  •  0
  •  0

139: いよいよ

明日から三越での個展が始まります。今日は

  •  0
  •  0

137: 到着

無事北の大地に到着しました。天気は晴れで

  •  0
  •  0

136: 明日

大阪は一気に春らしくなってきました。そん

  •  0
  •  0

135: とりあえず

完成した作品を持って画商のところに行って

  •  0
  •  0

134: 来週の今頃は

来週の今頃は個展が始まっているんだなぁ。

  •  1
  •  0

133: あと10日

いよいよあと10日。私は16日(日)に札

  •  6
  •  0

132: 啓蟄

個展まであと12日。毎日毎日カレンダーと

  •  0
  •  0

131: シメ

このシメも毎日一回は必ず庭にやってくる。

  •  0
  •  0

130: アトリエの鳥たち

ここのところアトリエにこもって描いている

  •  0
  •  0

129: どなたか

個展のDMが完成しました。枚数は沢山ある

  •  0
  •  0

128:

絵画の場合、作品を入れるための額が必要で

  •  0
  •  0

127: 北海道開拓使の会

もともと北海道大好きな私にとって札幌で個

  •  0
  •  0

126: 体験レッスンの

札幌個展の準備に忙殺されているのだが、そ

  •  0
  •  0

125: 時間よとまって

先日は大阪でも珍しく積雪になり、雪景色が

  •  0
  •  0

124: 取り付けに

先日の個展で購入していただいた作品の取り

  •  0
  •  0

123: 次は

大丸個展が終って、一息つきたいところだが

  •  0
  •  0

122: ありがとうございました

1/23(水)から始まった大丸梅田店での初個

  •  2
  •  0

121: 最終日

連日大勢の方々にお越し頂きありがとうござ

  •  0
  •  0

120: あと2日

水曜日から始まった個展も残すところあと2

  •  0
  •  0

119: 始まりました

アッという間に一日が終りました。初日とい

  •  0
  •  0

118: いよいよ

いよいよ明日から個展が始まります。今日は

  •  0
  •  0

117: 今年は

今年はなんとなくではあるが、鳥が少ないよ

  •  0
  •  0

116: やっと

個展まで一週間を切った。先日作品の額合わ

  •  0
  •  0

115: 個展のお知らせ

突然ですが個展のお知らせです。谷上裕二油

  •  2
  •  0

114: 遅ればせながら

皆さん新年あけましておめでとうございます

  •  0
  •  0

113: ヤマガラ

忙しくてなかなか更新できなくなってきてし

  •  0
  •  0

112: カマキリ健在

なかなか更新できないでいる間に季節はすっ

  •  0
  •  0

111: 大移動

今日から12月。すこし前何日か寒い日が続い

  •  0
  •  0

110: 庭の花々

今年の紅葉は遅れているみたいだが、庭の草

  •  0
  •  0

108: やってきた鳥達

鳥達の声が賑やかになってきた。毎年思うの

  •  0
  •  0

107: キチョウの休息

キチョウはこの季節になると必ず庭を訪れて

  •  0
  •  0

106: ボロボロのアゲハ

朝自宅を出る前、庭に翅がボロボロのアゲハ

  •  0
  •  0

105: 赤とんぼ

そういえば以前に比べて街中で赤とんぼの姿

  •  0
  •  0

104: 川辺に咲くミゾソバ

今日もすこしだけ川の掃除を行った。写真の

  •  0
  •  0

103: 竹灯り

週末の土曜日、京都府向日市で開催されてい

  •  0
  •  0

102: 雨の日のヤマトシジミ

朝からの雨で気温が上らないため写真のヤマ

  •  0
  •  0

101: 納品に

今日は秋晴れのいい天気でした。先日の作品

  •  0
  •  0

100: 久しぶりの川掃除

久しぶりに川の清掃を会長と共に行った。河

  •  0
  •  0

99: ミツバチも

遊歩道沿いのヒャクニチソウには、チョウだ

  •  0
  •  0

98: ツマグロヒョウモン

川沿いの散歩道には写真のツマグロヒョウモ

  •  0
  •  0

97: 箕面川の遊歩道にて

私も参加している”みのお川を美しくする会”

  •  0
  •  0

96: 行ってきました

天気にも恵まれ長浜で開催されたArt in Nag

  •  0
  •  0

95: Art in Nagahama2007

明日からの二日間、滋賀県長浜で開催される

  •  0
  •  0

94: 大阪市内を望む

箕面山麓から南の方面を見た風景。かすんで

  •  0
  •  0

93: 彼岸花とベニシジミ

咲きかけのヒガンバナにベニシジミが止まっ

  •  0
  •  0

92: 秋の気配

自宅からそう遠くない箕面の麓を歩いた。住

  •  0
  •  0

91: 庭で眠る虫たち その3

庭にはたまにシオカラトンボもやってくる。

  •  0
  •  0

90: 庭で眠る虫たち その2

もみじの葉で眠っていたのはツマグロヒョウ

  •  0
  •  0

89: 庭で眠る虫たち その1

夜庭に出てみると、夜行性の生きものたちと

  •  0
  •  0

88: またまた

先日のギンヤンマに続き、またまた珍しい昆

  •  0
  •  0

87: 9月には

今年は残暑が厳しいためだろうかサルスベリ

  •  0
  •  0

86: やってきた大物

9月も半ばだというのに毎日暑い。だが我が

  •  0
  •  0

85: ハクセキレイ

先日ハグロトンボの産卵シーンを撮影してい

  •  0
  •  0

84: ツユクサ

ツユクサも好きな花のひとつ。すこし湿り気

  •  0
  •  0

83: ホシミスジの産卵

ウツギの咲く頃から何代か発生してきた我が

  •  0
  •  0

82: JT生命誌研究館

みのお川を守る会の会長さんの案内で会員の

  •  0
  •  0

81: 今年は

毎年庭のどこかに巣をかまえるセグロアシナ

  •  0
  •  0

80: クロマドツアー

箕面ホタルを守る会主催の観察会に7月に続

  •  0
  •  0

79: アゲハチョウの交尾

庭の片隅で交尾中のアゲハチョウを発見。た

  •  0
  •  0

78: オンブバッタの脱皮

オンブバッタが脱皮しているところを見つけ

  •  0
  •  0

77: アオドウガネ

柿の葉の上にいたのはアオドウガネというコ

  •  0
  •  0

76: 鷺草

育てている鉢植えのサギソウが今年はよく咲

  •  0
  •  0

75: ツクツウホウシ

晩夏に登場するセミがこのツクツクホウシ。

  •  0
  •  0

74: 次の世代へ

セミの鳴き声もツクツクホウシが多くなって

  •  0
  •  0

73: 赤とんぼ

セミの合唱もずいぶん寂しくなり、夜になる

  •  0
  •  0

72: 水中産卵

これがハグロトンボの水中産卵。産卵してい

  •  0
  •  0

71: 集団産卵

川面を埋め尽くすほどのハグロトンボは今が

  •  0
  •  0

70: 川の掃除

久しぶりに川のゴミ拾いをみのお川を美しく

  •  0
  •  0

69: アブラゼミ

お盆も過ぎ、心なしか蝉時雨も少なくなって

  •  0
  •  0

68: カミキリムシ

先日、庭で水撒きをしようとしたところゴマ

  •  0
  •  0

67: 御礼

遅くなりましたが、11日を持ちまして作品

  •  0
  •  0

66: サギソウ

作品展も残すところ今日、明日の2日を残す

  •  0
  •  0

65: 今日も

予定を変更して、今日(8日)、明日(9日

  •  0
  •  0

64: 開催中

開催中の加古勝己陶展の様子です。とても落

  •  0
  •  0

63: 今日から

今日から加古勝己陶展が始まります。私の油

  •  0
  •  0

62: お知らせ

8/3(金)から友人である陶芸家加古勝己氏

  •  0
  •  0

61: アブラゼミの誕生

梅雨明けと共に夏の訪れを感じさせてくれる

  •  0
  •  0

60: カマキリ2種

庭にカマキリの幼虫が目立つようになってき

  •  0
  •  0

59: エゾリス

北海道に来たからにはぜひとも会いたかった

  •  0
  •  0

58: 街灯に集まった虫たち

コテージを囲む森は道が整備されていて、い

  •  2
  •  0

57: ここはどこ?

旭岳を離れ、いよいよ最後の目的地に到着。

  •  0
  •  0

56: 高山植物の王国

大雪山には240種もの高山植物が自生してい

  •  0
  •  0

55: 雲上の楽園

その日は旭岳温泉にあるロッジに宿泊。翌日

  •  0
  •  0

54: 観光ギツネ

後ろ髪を惹かれる思いで天売島を離れた我々

  •  0
  •  0

53: アザラシ発見

再び2006夏の北海道編。次の日は島を離

  •  0
  •  0

52: ホタル観察会

週末、かねてから見たいと思っていた箕面の

  •  0
  •  0

51: 世界有数の繁殖地

この北海道旅行の目玉がこのウトウという鳥

  •  0
  •  0

50: 考えもしなかった夕焼け

宿で食べきれないぐらいの豪華な夕食を済ま

  •  0
  •  0

49: お出迎え

天売島についてまず出迎えてくれたのがウミ

  •  0
  •  0

48: 去年の今日

そういえば去年の今日、私と妻、そして私の

  •  0
  •  0

47: ベニシジミ

緑の中でこのシジミチョウに出会うと思わず

  •  0
  •  0

46: 天然のクーラー

親戚のH家は谷の一番上にあり、裏には渓流

  •  0
  •  0

45: ササユリ発見

いつもとは言わないが、自然は時に思いがけ

  •  0
  •  0

44: ホタル見物

先週末ある場所へホタルを見に行ってきた。

  •  0
  •  0

43: 聖天展望台よりの眺め

これは箕面山麓にある聖天展望台から西の方

  •  0
  •  0

42: 赤いカミキリムシ

庭で発見したベニカミキリ。写真のとおり赤

  •  0
  •  0

41: 阪神-楽天戦

突然ですが、昨日久しぶりに甲子園球場に野

  •  0
  •  0

40: 山のホタル

梅雨はうっとおしい季節ですが、ホタルが飛

  •  0
  •  0

39: ヤマホタルブクロ

山を降りてきたところのお寺の境内でホタル

  •  0
  •  0

38: 箕面をハイキング

梅雨入りした途端、雨が降らなくなった。生

  •  0
  •  1

37: 休止するアゲハチョウ

雨が降りあまり気温があがらないと昆虫たち

  •  0
  •  0

36: 梅雨入り

今日は朝から雨模様。大阪もやっと梅雨入り

  •  0
  •  0

35: モノサシトンボがやってきた

今年もモノサシトンボがやってきた。体長わ

  •  0
  •  0

34: 巣材集め

先日、庭で水撒きをしていると、どこからか

  •  0
  •  0

33: ユキノシタ

全体としては小さな花だが、私のお気に入り

  •  0
  •  0

32: バードカービングの役割

昨日に引き続きバードカービングについても

  •  0
  •  0

31: バードカービング

先日の作品展では会場にバードカービング教

  •  2
  •  0

30: 来られなかった人へ

会場風景はこんな感じでした。手前のが私の

  •  2
  •  0

29: ありがとうございました

久しぶりの作品展も昨日で無事終了しました

  •  0
  •  0

28: あと1日

月曜日から始まった作品展も残すところあと

  •  0
  •  0

27: 始まりました

今日から京都新聞2階ギャラリーにて作品展

  •  0
  •  0

26: ホシミスジ確認

ホシミスジというチョウが庭を飛び始めた。

  •  0
  •  0

25: WILDLIFE ART 2007

昨日、大阪鶴見緑地公園にある生き生き地球

  •  0
  •  0

24: 今夜の寝床

チョウには種類ごとに眠るときのお気に入り

  •  0
  •  0

23: 初講師

縁あって、京都新聞文化センターで講座を担

  •  0
  •  0

22: この花の名前は

この花、先日知人の家の庭先で撮らせてもら

  •  0
  •  0

21: お別れ

夕暮れ時、自宅前の電線に一羽のツグミが止

  •  0
  •  0

20: ツツジ

今、あちこちでツツジが咲き乱れている。桜

  •  0
  •  0

19: イタドリハムシ

先日訪れた場所ではタケノコは採れなかった

  •  0
  •  0

18: タケノコ

先日、大阪南部のある場所でタケノコに出会

  •  0
  •  0

17: 参加してきました

みのお川を美しくする会の活動に初参加して

  •  0
  •  0

16: 鉢植えのフジ

フジの花を咲かすのは意外と難しい。我が家

  •  0
  •  0

15: そういえば

そういえばメジロだけでなく、今年はヒヨド

  •  0
  •  0

14: 今年は

今年は桜が咲き出してからその密を吸いにメ

  •  0
  •  0

13: フリージャーの花で

庭の片隅で咲いていたフリージャーで一匹の

  •  0
  •  0

12: みのお川を美しくする会

今日は箕面川を親しみやすい川にしようと、

  •  0
  •  0

11: あることとは...

あることとはずばり”カラス”。8年前に私が

  •  0
  •  0

10: 紅葉橋と桜

箕面川に架かる紅葉橋の眺め。写真からは解

  •  1
  •  0

8: ほぼ満開

一本の桜でも撮り方によって何通りもの表情

  •  0
  •  0

7: 夜桜

昨日は天気にも恵まれ、我が家のお花見も無

  •  1
  •  0

6: 桜状況

先月27日に開花した我が家の桜も次から次へ

  •  0
  •  0

5: 踊子草

これはヒメオドリコソウといって、今頃の季

  •  0
  •  0

4: 京都に行ってきました

5月末から予定している展覧会へ出品する作

  •  2
  •  0

3: 近所で

私の自宅のすぐ近くに箕面川がある。いつも

  •  0
  •  1

2: 開花宣言

我が家の桜が今日開花しました。大阪はまだ

  •  0
  •  0

1: ブログ始めました

身近な生きものたちを中心に見つめていきた

  •  0
  •  0