生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2009年03月 1/1

別れと出会い

ついに我が家の美男子が来なくなりました…北国へ向けて旅立ったのでしょう。寂しいですが、来年、また元気な姿を見せてくれることを願っています。そして、このカットが彼を写した最後の1枚となりました。ジョウビタキの繁殖地はモンゴルや中国西部、サハリン。こんな小さな体でそんな遠くまで飛んでいくことにいつもながら感心させられます。自然の神様はすごい試練を与えると思いませんか。彼が無事たどり着けるように、ただ、...

  •  0
  •  0

雪柳

この花が咲くと庭が一気に明るくなる気がします。皆さんの周りにもいませんか…その場の雰囲気を明るくしてくれるような人が…大事ですよね、そういう人。...

  •  2
  •  0

造形美

自然とはどうしてこうも見事なんだろう…...

  •  0
  •  0

久しぶり!

バッタの仲間では、本州で唯一成虫で越冬するツチイナゴ。毎年このバッタを庭で探すことが晩秋の一つの楽しみになってます。そして、無事に冬を越すことができた彼女たちを見つけることが春先の楽しみになっています。昨日、そんな彼女と久しぶりの再会が叶いました。「おっ、無事生きとったか!」「よかった、よかった」春のやわらかい日射しを浴びる彼女は、無事生き延びれたことを喜んでいるのでしょうか…...

  •  0
  •  0

ボケ

暖かくなってきた。桜の開花がちらほら聞かれ、いつものごとく世の中一気に桜モードに突入の気配。そして、桜が咲くまでのほんの少しの間、その間の季節をを埋めてくれるかのように咲いてくれる花がたくさんあります。写真のボケもそのひとつではないでしょうか。ありがたくない名前にもかかわらず、ご覧のような綺麗な朱赤色で自分の存在を主張しているこの花が私は結構気にいっています。決して桜の華やかさにはかなわないけど…...

  •  0
  •  0

みどり生き生きみのお生き生き体験フェア

明日から2日間に渡って「みどり生き生きみのお生き生き体験フェア」が開催されます。なんのこっちゃ?という方は画像をクリック!もしくはこちらをクリック山や川や街をより良い形で守り、育てていくためのきっかけを体験してもらおうという市民参加型のイベントです。もちろん私も普段活動している団体の一員として、参加しています。ほんと沢山の方々が様々なところで活動、活躍されています。そして、そういう方々の努力があっ...

  •  0
  •  0

再登場

先日このブログでも紹介したイタチ君が、あれからもう一度来てくれました。その時の様子はこちら。「私が怖くない」と誰かに聞いたかどうかは知らんけど…...

  •  0
  •  0

そろそろ

我が家の美男子が北の国へ帰る日が近づきつつあります。毎日毎日、今日が最後でないか…明日にはもう来ないのではないか…という思いで彼を見ています。だけど彼が帰っていくのは繁殖のため。そこには新しい生活が待っているのだから応援しなければ…早くお帰り…でも、もうすこしだけここにいて…そんな私の気持ちを彼が知る筈もなく…今日も彼はいつもの庭のお気に入りの場所にいました。しかし、彼がいなくなったら寂しくなるなぁ~。...

  •  2
  •  0

一心不乱

鉢植えのネコヤナギの蜜を集めにセイヨウミツバチが飛びまわっている…一心不乱に仕事をする彼女たちを見てると、何だかいじらしく思えてしまうなぁ。一心不乱に絵を描く…そんな自分になりたいものだ(笑)。...

  •  0
  •  0

雨の中…

昨日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイキングに行ってきました。止んでくれないかなと思いつつ歩き始めましたが、雨はひどくなるばかりで、途中で断念。雨男の本領発揮!というところでしょうか(笑)。いつものごとく片手にゴミを拾うための手バサミ、片手にはカメラなので、傘などは勿論差すことはできません。まぁゴミはあまり無かったのですが、せっかく来たのだからただでは帰りたくない私の性格…なんとかいい被写体はな...

  •  0
  •  0

一瞬の世界

私達の肉眼では決して見ることができない一瞬の世界。カメラを発明した先人に感謝。...

  •  0
  •  0

どこか

遠くへ行きたいなぁ。北海道?西表?信州?四万十?それとも…でもその前に済ませなきゃ…確定申告…...

  •  2
  •  0

実家にて

昨日、用があって実家に行ってきました。私が育ったままの形で実家は両親と共に今も健在です。周りの風景は私が育った頃の昔とは大いに変わってしまいましたが、変わらないのは両親の生きもの好きです。(私の影響を受けたかどうかは定かではありません…というか…絶対影響を受けたみたいです)住宅街にある家の小さな庭ですが、両親も小鳥達のためにと冬の間だけ果物をすこし置いてあげています。今日も枝先にさしてあげたバナナを...

  •  0
  •  0

ついに…

今年は積もるほどの雪には出会えなかった…今、無性に雪に会いたい…あの静寂の中…凍てつくような寒さの中…何もかも忘れさせてくれそうな…そんな雪に会いたい…...

  •  0
  •  0

寒緋桜

我々が普段ゴミ拾いをしている川に1本だけある寒緋桜が今年も咲き始めました。誰が植えたか知らないが、こういう樹木があると無いとでは川の雰囲気も随分違ったはず。堤防に新たに樹木を植えることは様々な問題があって、なかなか実現しないが、元々ある樹木に関しては、川を管理する機関も黙認しているというのが正直なところです。この寒緋桜の他にもケヤキ、ソメイヨシノ、センダン…そんな樹木が我々の活動拠点には何本か残っ...

  •  0
  •  0

名も知らぬ花が…

午後2時半過ぎ…花弁を閉じようとしています。眠りにつくのにはちょっと早い気もしますが…...

  •  0
  •  0

いただきま~す

冬の間だけ庭に来るスズメたちに毎朝一握りのお米をあげています。これだけいれば一握りのお米なんて、アッという間になくなってしまう(笑)。きっと「もっとくれよ~!」と言ってるんだろうなぁ。...

  •  0
  •  0

雨の日の…

キジバトの顔。眠そうでした…...

  •  2
  •  0

仲むつまじく

庭の桜でのひととき…枝が邪魔で、とても発表するような写真ではないのですが、なんか羨ましくて…...

  •  0
  •  0

唯一の哺乳類

昨日、いつものようにアトリエで制作していたところ、数羽のヒヨドリがけたたましい声で騒いでいたので、「やかましいなぁ~」と庭を見ると…冬の間、小鳥達用にと置いている柿を食べていました…イタチです…正確には在来のホンドイタチではなく、帰化種のチョウセンイタチと思われます。その姿は以前から何度となく見かけていたのですが、なんせ小型の哺乳類は神出鬼没であり、動きもすばやいため、なかなか写真を撮るまではいきま...

  •  2
  •  0

陽気に誘われて…

週末、箕面の山パトロール隊のクリーンハイキングに行ってきました。いつも担当しているコースとは別のコースなのですが、早春の陽気を満喫してきました。                                        里には早春の匂いが…                               途中、ヤマガラが出迎えてくれました…                              ...

  •  0
  •  0