生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2009年05月 1/1

一路南へ

行ってきました、南国宮崎へ!今回の旅は、生きものを訪ねるのが目的ではなかったのですが、訪れる先々でやはり色んな生きものに出会ってしまいました。というか…気になるんですよね(笑)。この「2007初夏南国宮崎編」ではそんな生き物達や景色をおいおい紹介していく予定です。珍しい生きものは登場しませんが、お楽しみに!それから、今日は午後から箕面の森の音楽会が行われます。私は記録係のカメラマンとして参加しておりま...

  •  0
  •  0

お知らせ

え~いきなりですが、今日から写真展を開催します。先日地元箕面で開催されたイベントを撮影した際の写真展です。よさこいを踊られた方々を中心に構成しています。以前「ヒトなど撮らんぞ!」って言ってたのがウソみたいに、ヒトを撮るのもなかなか楽しいもんだと最近感じ始めています。お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄り下さい。私が撮った”ヒト”を見る機会は滅多に無いかも(笑)。で、もうひとつお知らせです。昨年の秋に...

  •  2
  •  0

私が好きな花

私が好きな花の一つ、ユキノシタ。箕面の渓流沿いに群生していました。家の庭で咲いているものは、木陰でひっそりと…という感じなのですが、やはり山の中にあるものはたくましさを感じます。花や葉の大きさも庭で咲いているものより大きかった。この花が咲くと梅雨はもうすぐです…...

  •  0
  •  0

スズメの砂浴び

スズメが砂浴びするのをご存知でしょうか?鳥達が体を清潔にするために水浴びをするのはよく知られていますが、なかには砂浴びをする種類がいるのです。スズメのほかに、キジやヒバリなどがそうです。あまり詳しいことは知りませんが、地面を生活の場としている種類が多いのではないでしょうか。先日箕面を歩いた帰りに龍安寺で休憩していたら、どこからともなくスズメが集まってきて、ベンチに座ってる私の前のあちこちで砂浴びを...

  •  2
  •  0

昨日の箕面

昨日、月2回担当している近鉄文化サロンの教室の日だったのですが、インフルエンザのため急遽中止になりました。なので、箕面の滝道を中心に歩いてきました。川には沢山のカワトンボが飛び交い、カジカガエルの声も聞けました。鳥達は繁殖のピークを過ぎたのか、ちょっぴり静かでした。もうすぐしたらホタルの飛ぶ姿が見られることでしょう。ついこの前桜を楽しんだのが、もう随分前のような錯覚に陥いってしまいます。...

  •  0
  •  0

ありがとうございました

5/15から始まった個展も、昨日を持ちまして無事終了することができました。和歌山では初めての開催でしたが、お越しいただいた方々からは温かいお言葉やお褒めの言葉のみならず、様々なご意見も頂き、感謝の気持ちです。今後ともどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。あのハヤブサ達は元気にしているだろうか…                                                ...

  •  1
  •  0

思いがけない出会い

昨日から近鉄和歌山店で開催中の会場の様子です。和歌山にはあまりなじみのない私ですが、来場していただいた方々からは温かいお言葉をいただき、ありがたいかぎりです。箕面からお墓参りに行く途中にわざわざ寄っていただいたmさん、お忙しい中ありがとうございました!うれしかったです。そして、午前中には地元のTV、テレビわかやまさんの取材を受けました。当日ニュース番組で流していただいたそうです(もちろん私は見れま...

  •  1
  •  0

今日から

今日から始まった近鉄和歌山店での個展は初日が無事終了しました。やはり思いがけない出会いがありました!が、ちょっと風邪がぶり返し気味なので、今日は寝ます。その続きは明日にでも…<個展のお知らせ>5/15(金)~5/20(水)まで近鉄百貨店和歌山店で個展を行います。詳しくはこちら。...

  •  0
  •  0

お互いに

明日から個展が始まる。初日ということもあり、地元テレビの取材もある予定。というのに、数日前からちょっと体調を崩してしまった。プロとしての自覚に欠けてるのを痛感してます。そんな折、庭にシジュウカラの若鳥達の声が聞こえてきた。青葉が繁っているため、なかなか姿を見つけられずにいたが、運よく隙間からその可愛い姿を写すことができた。親も含めるとその数4羽。まだまだ親に餌をねだっている甘えん坊ですが、あと数日...

  •  0
  •  0

思い出の場所…

「桐の花が見た~い!」と以前から願っていたのですが、自分ではどこにあるのかわからないもので、その道に詳しい方に相談したところ、連れていってあげるということになり、先日、その方の案内で箕面の里山に行ってきました。で、連れて行ってもらった場所というのが…何を隠そう、そこは…私が高校時代大好きだった彼女が住んでいた団地の目と鼻の先の場所でした。ムラサキサギゴケキリ当時から生きものや自然は大好きでしたが、そ...

  •  3
  •  0

悠久の時

彼はいつからここにいるのだろう。これまでに私達が知らない色んなことを見てきたはず。黙して語らずか…見て、触れて、聞いて、感じる…改めてそんなことを思い出させてくれた時がここには確かにありました。...

  •  0
  •  0

初めての課外授業

昨日は月2回の京都行きの日。で…いつも教室で絵を描いているばかりなので、たまには外へ出て鳥や花を観察しようということにしました。で…やってきたのは教室がある京都新聞社と目と鼻の先にある御所。鳥達の渡りの季節はすこし過ぎていたので、種類的にはそんなに多くはなく、相変わらず空模様を気にしながらの観察会でしたが、のんびり散策してきました。キジバトコゲライカル鳥や虫にまつわる色々な話を交えながらの授業でした...

  •  0
  •  0

名残の桜

一昨日の朝、発見しました。どうして今頃咲くのだろう…私と同じで天邪鬼?でも、結構目立つので注目されるかも(笑)。...

  •  0
  •  0

ブルーな気分

今日は朝から雨。先ほど仕事から帰宅し、考え事をしながら門を開けて、足を下ろしたところ「グシャ」という嫌な音と感触…カタツムリを踏んでしまいました…あれだけ雨の日は気をつけているのに…...

  •  2
  •  0

ご近所で

一昨日の午前中、いつものように古紙回収の業者の声がしたのでたまっていた古新聞を渡そうとして表にでたところ、新鮮な個体のクロアゲハが家の前の道路をフワフワ舞っていた。いつものごとく私がとった行動は…「カメラ、カメラ!」と業者そっちのけでカメラを取りに部屋に戻ることでした(笑)。無事クロアゲハを撮影し、古新聞を業者に渡し、ふと見るとお向いのTさん宅のバラが綺麗だったもので、パチリ…そのバラの横に植わって...

  •  0
  •  0

新緑の中を

月一回のクリーンハイキング。新緑の中、心地いい風に吹かれながら箕面の山を満喫してきました。新緑まぶしい山肌カヤランがぶらさがっていました箕面の山は今フジの花が見頃ですモンキアゲハとは今年初の出会いでした渓流ではカワトンボが飛び始めていました川のせせらぎを聞きながら…鳥達も子育てに忙しそうでした。キビタキ、オオルリ、センダイムシクイ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、アオゲラ、コゲ...

  •  0
  •  0