Archive
1cmの世界
- 2
- 0
恋の季節_File.No.3
- 0
- 0
初秋の夕暮れ
- 0
- 0
すっかり
- 0
- 0
熊田千佳慕展

私が大好きな画家の一人、熊田千佳慕。今年8月、99歳で亡くなるまで虫や花を、それこそ自分が虫や花であるかのように見つめ描き続けられた人でした。その追悼展になってしまった作品展を見に京都へ行ってきました。描かれた虫や花や動物だけでなく、一本の枯れ草、一粒の砂や石にまで表情がありました…すごいというか、これだけ見つめ愛され描かれた虫や植物たちはさぞかし幸せだったのではないだろうかと思わせるくらい、みん...
- 0
- 0
ウラナミシジミ
- 2
- 0
息を呑む戦い

先日、箕面の山パトロール隊のクリーンハイキングに参加してきました。この日は箕面にあるNPO法人 箕面こどもの森学園の子供さんたちが授業の一環として、特別に参加。小学2年から5年生までの男女5人、引率の先生2人の参加でした。当然、小学生ぐらいの男の子といえば…そうですよね、生きもの好きです。と、くれば、当然…そうですよね、私と同じです。最初は少し遠慮がちだった彼らも、私の生きもの好きに気づくやそれからは...
- 0
- 0
好きだなぁ

大好きなカマキリの季節がやってきた。先日、池のほとりの草むらで見つけた彼は獲物を探しているところでした。レンズを向ける私に気づくと、顔だけこちらに向けて、いつものように一言…「なんじゃ、お前は!」そう言ってるように見えませんか?この表情、好きだなぁ(笑)。...
- 2
- 0
鷺草
- 0
- 0
我慢の時
- 0
- 0
久しぶりに

少し前の話になりますが、先月末、虫好きの私の原点の場所に久しぶりに行ってきました。現在住んでいる箕面は、昔から昆虫のメッカとして有名でしたが子供の頃の私は当時箕面にはあまり足を運びませんでした。「どうして?」と聞かれても、特に思い当たる節はないのですが…とにかく箕面よりはまっていた場所がここ、能勢妙見なのです。変わってなかった~~~!車が修理中で手元に無いため、電車で行ってきました。電車で行くなんて...
- 0
- 0
悪かったなぁ

一昨日の日曜日の仕事は朝から庭の草むしり。あっという間に生い茂る雑草、雑木。気がつけば我が家は藪の一歩手前まできてました。「こりゃいい加減何とかせなあかんなぁ~」と前々から気にはしていたので、一念発起して、朝食を済ませてから夕方までひたすらやりました。とは言っても、そこには様々な生きものたちがいるものです。昼を回った頃、デート中のカネタタキのカップルを発見。上が雄で下が雌です。口説いている最中をこ...
- 0
- 0
やまなみ景観

ここのところなんやかんやと忙しい。それはこの秋に行われる各種イベント(もちろん自分自身の作品展が一番のメイン)が行われる予定で、それに向けての準備が目白押しなためです。まぁおかげさまでというか、ありがたいことにというか、色々なお話が進行中です。個展、グループ展は11月に開催ということですでに決定しておりますが、それについてはおいおいこのブログ等でお伝えしていくつもりです。一昨日、昨日はとくにその辺り...
- 0
- 0
先週末のこと -最終話-

先週末のお話のラストは…毎年恒例の”箕面ホタルを守る会”主催の「クロマドボタル+夜の鳴く虫観察会」に参加してきたことです。昨年の様子はこちらから。一昨年の様子はこちらから。まぁ、この時期にホタルを観察、しかも幼虫(もちろん光ります!)を観察するなんてマニアックですよね。まぁ、そこが私みたいに虫好きにはたまらないのですが。しかし、私の楽しみはホタル以上に、鳴く虫たちにあると言った方が正しいかも…さすがの...
- 0
- 0
先週末のこと -第2話-

先週末の話の続きです。きっかけはこの1匹のミヤマクワガタの雌でした。自然観察会終了後、何かいないかなぁと一人龍安寺に立寄ったところ、境内を弱々しく歩いている彼女を発見。捕まえて近くにある水辺に行き、水を飲ませてやっていました。すると…小学校低学年と幼稚園児ぐらいの2人の男の子が、そばに来て一言…「おじさん、何してるん?」<んっ?おじさん?ちゃうやろ!!!>と思いつつ、「ほら、このミヤマ弱ってるから水飲...
- 2
- 0
先週末のこと -第1話-

8月最後の週末。箕面の山で思う存分楽しんできました。まず土曜日は…箕面の森の音楽会ミンミンゼミやツクツクボウシたちが奏でる蝉時雨の中、心地いい音色が響きました。さらに会場で知り合った人が、なんと私がサラリーマン時代に取引のあった会社の方だということがわかり、嬉しいやら、懐かしいやらで…人のつながりを感じさせてもらったひとときでした…そして明くる日曜日は…第一回自然の魅力を探るハイキング~巨樹を訪ねて~...
- 0
- 0