Archive
北の香り

10日ほど前、北海道函館に住むNさんからメールが入った。「大阪で行うあるシンガーソングライターのコンサートに行くんだけど、一緒に行く相手が体調不良で行けなくなったので、変わりにどうですか?」あるシンガーソングライターとは、この方!実はう~みさんとはそのNさんの紹介で、私も以前からの知り合いだったので、二つ返事で快諾。で、昨晩そのコンサートに行ってきました。コンサートなんて、ほんと久しぶりというか、何年...
- 0
- 0
1週間前の景色

幾重にも重なった木々たち。その木々たちが作り出す幾重にも重なった色。こういう色合い、結構好きなんです。<作品展・イベントのお知らせ>個展・グループ展を開催します。谷上裕二油彩画展11/4(水)~11/10(火) 大丸心斎橋店 南館8階美術画廊日本ワイルドライフアート協会大阪展11/15(日)~11/22(日) 大阪美術専門学校ギャラリー詳しくはこちら。第1回箕面ホタルシンポジウム11/1(日) みのお市民活動センター 会...
- 0
- 0
林床の花々

イベントのポスターを掲示してもらうため関係各所を回ったついでに、山へすこしだけ行ってきました。紅葉が始まっていましたセンブリ リンドウコンギク季節が確実に進んでいました。春の花もいいけど、秋にひっそりと咲く花々も私は大好きです。<作品展・イベントのお知らせ>個展・グループ展を開催します。谷上裕二油彩画展11/4(水)~11/10(火) 大丸心斎橋店 南館8階美術画廊日本ワイルド...
- 0
- 0
箕面ホタルシンポジウム

ちょうど1週間後の11/1(日)、第1回箕面ホタルシンポジウムが開催されます。 画像をクリック!! 大阪の中心地の梅田から、電車でわずか30分ほどの箕面という街に 私が住むようになったのは、今からちょうど10年前。 街中にも緑が多く、気をつければ多くの生きものたちに出会えることがわかり 嬉しかったのですが、何より驚いたのは家の近くを流れる川でホタルを見たことでした。 サラリーマン時代、夜帰りに通るいつもの橋の上か...
- 0
- 0
小さな秋

ここのところいい天気が続いているので、どこか行きたい気分なのですが、ありがたいことに忙しく、どこへも行けず…せいぜい庭に出るぐらい。でも足元には小さな秋がそこかしこにあります。日光浴するヤマトシジミ葉裏で休むキチョウススキの花ホトトギス皆さんも足元の小さな秋、探してみませんか…<作品展のお知らせ>個展・グループ展を開催します。谷上裕二油彩画展11/4(水)~11/10(火) 大丸心斎橋店 南館8階美術画廊日...
- 0
- 0
お知らせ2題

まずは個展のお知らせです。谷上 裕二油彩画展 -小さな宝石たち-11/4(水)~11/10(火)大丸心斎橋店 南館8階美術画廊地元大阪では昨年1月大丸梅田店以来での開催です。詳しくはハガキをクリックしてください。出展作品は新作を含めて30数点を予定しております。今回のハガキは今の季節にぴったりのモズにしました。皆さんの周りでモズの高鳴き聞こえてませんか?私は11/5(木)を除いて、毎日午後から在廊予定なので...
- 3
- 0
森の中
- 0
- 0
修行が足りんなぁ

セキレイの中で一番川の上流まで住むのがこのキセキレイ。腰からお腹にかけての黄色が何ともいえずおしゃれな鳥です。箕面でも滝道でよく見かけることができます。先日も、ナマズやモクズガニを観察していると、つがいで仲良く飛び回っている場面に遭遇。案外人馴れしていたので、何枚かいいカットが撮れ、気分よく帰宅しました。しかし、撮影した画像をモニターで見ると…現場では距離もあり、黄葉した落ち葉だと思っていたのです...
- 0
- 0
特別講師

先日、山へ集めにいったのは”どんぐり”でした。一口にどんぐりといっても何種類もあるのをご存知ですか?主だったものだけでも、「クヌギ」、「コナラ」、「アラカシ」や、箕面には生えていませんが、「ブナ」があります。で、何でどんぐりが必要になったかというと…箕面こどもの森学園の子供達に、箕面の生きものについてお話しをしてほしいという依頼をいただいており、その授業で使うのに必要だったからでした。で、昨日その授...
- 0
- 0
思い出のカニ

ナマズが泳ぐ渓流にはこんなカニもいました。甲羅幅が10cm程のモクズガニ。サワガニなんかに比べるとこれもでかい!普段は川にすんでいるけど、秋から冬にかけて繁殖するため海に下ると図鑑にあります。もう10年以上前になるかなぁ。私がサラリーマンだった、ある雨の日の夜のこと。残業で帰りが遅くなって、駅から自宅へ向かう途中、道の真ん中になにやら黒い物体が…んっ?なんや?近づいてみると…えっ?カニ?えっ?毛ガニ?(こ...
- 2
- 0
小さくても

先日山で出会った3cmほどの小さな小さなカマキリ。名前は”ヒメカマキリ”。オオカマキリより小さいのがコカマキリ…コカマキリより小さいのがヒメカマキリ…では、ヒメカマキリより小さいカマキリの名は?答えは”ヒナカマキリ”。図鑑によるとヒナカマキリは写真のヒメカマキリよりさらに小さく体長わずか2cm足らずとのこと。私もまだお目にかかったことがありません。つまりカマキリの場合数学的に表すと、「オオ>「コ」>「ヒメ...
- 0
- 0
似合わない生きもの

箕面の山へあるものを集めに行ってきました。それについては後日触れるとして…箕面駅から箕面大滝へ続く滝道に沿って流れている渓流には誰が捨てたか知らないけど、でっかい鯉が数匹泳いでいます。道ゆく人の中で餌をあげる人がいるらしく、栄養たっぷりなのでしょう、ほんとでかい!!んっ?しかし、そのでっかい鯉の周りを泳ぐすこし小さく(それでも大きい)、平べったい魚…えっ?ナマズやん!なんでこんなところに?しかも4~5...
- 0
- 0
やはり
- 0
- 0