生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2010年05月 1/1

浜田島Ⅱ

高校2年の時、友達に教えてもらってからかれこれ20数年。楽しい時も、辛い時も彼の音楽、生きざまに、私は支えられてきました。その浜省と30年仕事を共にしているグラフィックデザイナー田島照久氏の作品展ともいうべき展覧会に行ってきました。気の会った仲間とずっとずっと仕事を続けていける…人とのつながりを、また歴史を感じる素敵な空間でした。5/30(日)まで、大阪中之島・NAKANOSHIMA BANKSにて開催中。さぁ、明日から北...

  •  0
  •  0

カワガラス

先日久しぶりにゆっくりと山へ出かけてきました。プライベートで歩くのは何ヶ月ぶりだろう。季節が思いっきり進んでいました(笑)。葉が繁るようになると鳥たちは姿が見つけにくくなります。まさしく「声はすれども姿は見えず」。そんな時は水辺にいる鳥たちを探してみるのもオススメかも。と言うわけで、早速渓流に目を向けると…子育てが終わったカワガラスに出会いました。箕面はカワガラスが比較的身近に見れることで有名です...

  •  0
  •  0

子供のすること

スズメもあちこちで子供を連れて飛び回っています。さて、親から餌をもらったあと、子供がすることといえば?あなたは満腹になったらどうなりますか?そうですよね…眠くなりますよね(笑)。いいなぁ~、食べて寝ての生活。子供に戻りた~~~~い!<個展のお知らせ>谷上裕二 油彩画展-小さな宝石たち-2010年5月25日(火)~31日(月)三越札幌店 本館9階ギャラリー...

  •  1
  •  0

ちょーだい

日本で繁殖するために南国からやってきた夏鳥たちよりも一足早く、日本で年中暮らす鳥(留鳥)たちの一回目の子育ては、そろそろ巣立ちの季節。青々と繁った我が家の桜に子連れのシジュウカラが連日やってきてくれています。繁みの中に隠れていることが多いので、正確な数はわからないが、子供の数は少なくとも5羽はいるようだ。まぁ、にぎやかなこと(笑)。しかしお母さんは大変。それこそ片時も休まず子供たちに餌(うちの場合...

  •  0
  •  0

チュン太郎再び

ふう~~~~~~~。25日から始まる個展の準備もようやく峠を越しました。個展の前になるといつもいつも思う。…どうしてもっと早くから準備しなかったんだろう…もちろん今回もそう。5月に入りアトリエにこもる日がほとんどで、昼飯も毎日インスタントやレトルト食品が続いてます。アトリエは散らかりっぱなし、庭の草木と同じように私の髪や髭は伸び放題…傍から見ればかなりむさくるしいはず。そんなむさくるしい私を一向に気...

  •  0
  •  0

ご案内

ゴールデンウィークも終わり、気がつけば5月も半ば。新緑が眩しい季節。さて、個展のご案内です。新緑の頃(シジュウカラ)53.0×40.9cm再び北海道での開催です。早いもので前回開催から2年…大好きな北海道、思い出の地北海道、生きものが沢山住んでる北海道に仕事で行けるなんて今でも信じられません。色んな人の支え、応援のお陰です。久しぶりの北海道はどうなってるのかなぁ。私は5/28(金)、5/29(土)、5/30(日)に在廊しま...

  •  2
  •  0