Archive
ちょっと楽?
- 0
- 0
若いって

世間では「猛暑」を通り越し、「酷暑」「激暑」という言葉まで登場するありさま。そんな中、昨日箕面の山パトロール隊で私の担当するコースでもある通称「エキスポの森コース」のクリーンハイキングに行ってきました。ちょびっと二日酔いのまま…(笑)。このコースは12コースある隊のコースの中でも、1,2を争う健脚コースでもあります。ただでさえ、距離があり、しかも昨日は最高気温が35度を超える日。それなのに!!もちろん...
- 0
- 0
念願の

梅雨明けした途端、セミの大合唱ですね。我が家でも朝のクマゼミの大合唱に始まり、午後のアブラゼミ、その2代勢力に負けじとニイニイゼミが涼しげな声を楽しませてくれています。これに8月に入ってしばらくして登場するツクツクホウシといったところが、関西の平地で見られるセミたちでしょう。これが山へ行くと、少し勢力図が変わり、クマゼミが少なくなり、代わってヒグラシ、もうすこしするとミンミンゼミが登場することになり...
- 0
- 0
がんばれ!

青葉が繁る頃、遠い遠い南の国から子育てしにやってくるフクロウの仲間アオバズク。雛が巣立ったのはほんの数日前と言う噂を聞き、可愛い可愛いその姿を見ようと行ってきました。しか~~~~~~~~し、可愛い可愛い雛達はたか~いたか~い木の上、しかも我々の真上にいたため…見えたのはお尻だけ(笑)もちろん夜行性なので、昼間は…眠い(お父さん)眠そう(お母さん)しかし、夕闇が差し迫る頃、昼間のその姿が一変。俊敏に、...
- 0
- 0
梅雨明けに

梅雨明けしましたね。みなさん、どんなお休みでしたか?私はといえば…土曜日は高校時代からの親友の結婚式の撮影をしに、住吉大社まで行ってきました。フィアンダーを通して見る2人とそれを見守る親兄妹や親戚、友人の姿はいつみてもいいもんです。私ごときに一生の記念となる撮影を任せてくれる…こんな嬉しいことはありません。と同時に、失敗してたらどうしよう…何回撮影しても、未だにそのことが頭をよぎります(笑)。いつま...
- 0
- 0
キノコ観察会

いきなりですが質問です。キノコの季節といえば、いつを思い浮かべますか?そうですよね、秋ですよね。キノコといえば、やはりマツタケ。マツタケといえば、秋。なので一般的にはキノコの季節は秋と思われている方が多いのではないでしょうか。私もそうでした。ところが箕面の山パトロール隊に入り、色々歩くうちにキノコは梅雨時にもたくさん生えていることを教えらてもらいました。しか~~~~~~し、キノコの名前がさっぱりわ...
- 0
- 0
紫陽花のうた

先日ニイニイゼミの初鳴きを耳にした。このセミが鳴くと「梅雨明けも近いのかな」という気になるのですが、今日もしとしと雨。この季節にぴったりのナンバーを…紫陽花のうた / SHOGO HAMADA私は年中聴いてますが(笑)。...
- 0
- 0
Midnight Illumination

今だけ、この時期、しかも真夜中に輝く箕面の山のヒメボタル。ひとりで行くのはちょっと勇気がいる場所ですが、意を決して昨晩、撮影に行ってきました。フクロウやシカの声が時折り聞こえるほかはひたすら静寂の世界…と言いたいところですが、山道を走る暴走族がなぁ…4時間かけて撮れるのはこの1枚ですが、でも山の中で人知れずひっそり行われるこの幻想的な光のショーは自然の素晴らしさを教えてくれました。ついでに自然の厳しさ...
- 0
- 0
緑の回廊

札幌を走る地下鉄南北線終点の真駒内駅の真裏に広がる林。そこはオオルリやキビタキが囀り、自然観察やウォーキング、山菜取りの人が行き交う明るい林でした。足元には可憐な花たちが…チゴユリフデリンドウクルマバソウマイヅルソウササバギンラン他にもタチツボスミレ、エンレイソウ、ルイヨウショウマなどの小さく可憐な花たちが林床を彩っていました。この場所を守っていこうと活動されている「NPO法人真駒内・芸術の森 緑の回...
- 0
- 0