生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2010年12月 1/1

良いお年を

2010年も残すところあと一日。色々な意味で厳しい時代ですが、一年一年やれることをやっていきたいと思います。今年一年このブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。来年もよろしくお願いします。...

  •  0
  •  0

混浴?

鳥は羽が命。だから羽をいつも清潔に保つため水浴びをする。用意してあげた我が家の水浴び場ではこの日メジロの団体さんとスズメが一緒に仲良く水浴びをしていた。小鳥が水浴びする姿はいつ見ても実に可愛い。...

  •  2
  •  0

クリスマスプレゼント

お向かいのTさん宅のたわわに実った柿の実も残りわずかになった先週末。その実を食べに集まってくる様々な鳥たちのにぎやかな声に触発され、防寒着をまとい、カイロをポケットにしのばせ、三脚に望遠レンズをセットし、向かった先は我が家の庭(笑)。このブログでも何度も登場しているお向かいの柿の木に集まる鳥たちですが、上手い具合に我が家の庭先から道路越しにその姿を撮影できるのです。初雪が舞うほど寒い一日でしたが、”...

  •  2
  •  0

大好きな場所

待ち伏せ方の狩りをするジョウビタキは、見晴らしのいい場所に止まることが大好き。我が家にやってくる彼女にとってはそんな場所がここ。庭に元々備え付けられていた物干し台。しかし、これを聞いてみなさん想像していることは同じでしょう。そうなんです…洗い立ての洗濯物が彼女の○○で汚れてしまうことがちょくちょく…この日も洗い立ての洗濯物をまた洗うハメになってしまった…まぁ、しゃあないなぁ(笑)。...

  •  0
  •  0

循環

植物はその葉を落とし、長い長い時をかけ土に還ってゆく…そして、そこからまた無数の生きものたちが育ってゆく…...

  •  0
  •  0

カレンダー

来年の卓上カレンダーも引き続き星野道夫氏にしました。こちらから買えますよ。壁掛けはどうしようかなぁ…...

  •  2
  •  0

おそらく

シロハラも毎年庭にやってくる常連だ。1週間ほど前、3羽で縄張りを決めるため争っていた(結構激しく)が、結局我が家の住人に決まったのはこの個体みたいだ。シロハラはジョウビタキと違い、外観でオスメスの区別があまりつかないのだが、図鑑によると…「メスはオスより全体に淡色で、不明瞭な眉班があるものもある」…とあるので、おそらくこの個体はメスということにしとこう(笑)。間違っていたらゴメンな、シロハラさん!...

  •  0
  •  0

ネタ切れか?

昨日は年賀状制作に追われていました。まぁ、毎年のことだけど、ギリギリまで取りかからないこの性格…”どうにかならないかなぁ~”なんて思ったりもしますが、”性格なので治らないよなぁ~”なんて思ったりもします。息抜きに庭に出ると彼女がいました。特になんてことないカットです。でも彼女を見てると和むなぁ…要はネタ切れということでしょうか(笑)。...

  •  2
  •  0

大賑わい

お向かいのTさん宅の柿の木が今年も沢山の実をつけた。それを目当てに沢山の鳥たちが集まってきている。スズメムクドリツグミ他にもメジロ、ウグイス、シロハラ、ハシボソガラスなどが入れ替わり立ち代り熟した実をおいしそうに食べているのが観察できる。先日はなんとシジュウカラまでもが食べているとことろを初めて見た。ふつうシジュウカラは果実食ではないと思うのだが、他の鳥たちがおいしそうに食べるのを見て、学習したの...

  •  0
  •  0

再会

昨冬我が家のアイドルだった彼女が遠い遠い大地より再び海を越えてやってきてくれました。昨日嫁さんと一緒に庭の手入れをしていると、すぐ近くにやってきて、ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッという高い声で鳴き始めたんです。まるで挨拶してくれているかのように。早速彼女が再びやってきた時のためにと、すでに買っておいた餌をすこしだけ置いてやると「待ってました!」と言わんばかりにパクパク。「やっぱり覚えているんだなぁ」と2人...

  •  2
  •  0

冬のススキ

初秋の頃から私達を楽しませてくれたススキ…これからも小鳥達にとっての貴重な冬の食べ物としてまだまだその役割は終らない。この日もホオジロやアオジがついばんでいた。写真は撮れなかったが…どうも最近写運に見放されているなぁ…...

  •  0
  •  0

午後3時ごろの

山の紅葉はピークを過ぎたが、我が家のモミジは今が見頃。午後3時ごろのほんのわずかな時間、隣家の向こうから差し込む初冬の日射しを浴びる姿に思わず感動…紅葉を撮るのはこれが今年最後になるだろう。...

  •  0
  •  0

第7回箕面の山大掃除大作戦

12/4(土)に行われました「第7回箕面の山大掃除大作戦」は420人もの方の参加により、6トンを超えるゴミを回収することができました。6トン!6トン!たった数時間で6トンですよ!まぁ、それだけゴミがあるということですが…当日の様子はこちらから。こちらもどうぞ。箕面の山パトロール隊の長年の活動をはじめ、ハイカーの意識向上等により以前に比べると箕面の山は格段に綺麗になったと聞きます。しかし谷底やドライブウェイ沿い...

  •  0
  •  0

下もオススメ

紅葉の季節は上だけでなく、下を見ることもお勧めします。...

  •  0
  •  0

どのくらい

行く人行く人が足を止めて見入っていました。今まで一体どのくらいの数の人が愛でてきたのだろうか。...

  •  0
  •  0