生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2011年04月 1/1

I LOVE 箕面~川へ行こう~

浜省のコンンサート会場で被災した子供たちに渡す絵本を提供してもらった図書館関係の方々と私が知り合いなのは…現在、箕面市立西南図書館では「I LOVE 箕面~川へ行こう~」と題し、川に関した書籍を紹介したりする企画展示を行っており、その盛り上げ役(笑)として、箕面川で撮影した生きもの及び風景の写真20数点と、川に住む鳥の代表ともいえるカワセミの原画及びオリジナルプリントを展示させてもらっているからなんです。...

  •  0
  •  0

J.S.Foundation

ON THE ROAD 2011の会場となった神戸ワールド記念ホール敷地内にあるテントにはグッズ販売、ファンクラブのブースの他にもうひとつJ.S.Foundationのブースがあった。ここが募金以外に、このツアーの中でも静岡とこの神戸での講演に限り東日本大震災にあった子供たち向けて絵本を集めていることを知り、これは是非協力せねばと思い、急遽私の地元の図書館に関係している方にお願いして絵本を提供してもらった。もてるだけの数だった...

  •  2
  •  0

ON THE ROAD 2011

SHOGO HAMADA  ON THE ROAD 2011 -The Last Weekend- 東日本大震災 被災地復興支援コンサート私が大好きな浜田省吾が急遽決めた支援コンサート。行ってきました。何も言うことはありません。阪神淡路大震災を経験した神戸の地を支援コンサートの場所に選び、われわれに被災地の役に立つ機会を与えてくれた彼やそのスタッフ全員にただ感謝するだけでした。高校2年の時に知ってからラブストーリーだけでなく、家族のこと、子供の...

  •  2
  •  0

キセキレイが

岩の上でたたずんでいました。小鳥って絶えずちょこまか動いているイメージがあるでしょうが、よく観察してるとしばらくじっと動かない時が結構あるんです。庭に来るスズメやメジロなんかでもついさっきまで動き回っていたのがウソみたいに急にじっとしてしまうシーンに出くわすことがあります。長い時には数分間も、まるで固まったみたいになると、「おい、調子悪いんじゃないか?」と思わず心配してしまいます。ぼぉっ~としてる...

  •  2
  •  0

あの日からずっと気になっていました。被災地の生きものたちのこと…特に福島の原発周辺の生きものたち。知人がある方のブログを紹介していました。避難地区の家畜のことやペットたちのことがレポートされています。私のこのブログでは今まであえて汚いシーンや残酷なシーン、生きものにつきものの”死”を連想させるなどの映像は殆ど載せてきませんでした。ご存知のとおりどちらかというとのどかな、ほのぼのとした身近ないきものた...

  •  0
  •  0

吉野から

私の作品展に来てもらった方はご存知と思いますが、吉野杉の杉板に直接描いたシリーズがあります。この吉野杉は知り合いの吉野森林組合の方に用意してもらったもので、以前桜満開の春の吉野に招待されて、その方のログハウスに泊めてもらったこともありました。月とログハウスその方から、今朝の吉野の山桜の様子が送られてきました。う~~ん、やはり見事だなぁ…皆さん、吉野の桜は見事ですよ。ていうか、桜以外の季節もいいです...

  •  0
  •  0

てふてふ2題

上が今年誕生したアゲハ。下は無事冬を越すことができたアカタテハ。満開の桜と共に、我が家に春を運んできてくれました。...

  •  2
  •  0

山桜

山の中で咲く山桜こそ”桜を愛でる”という言葉にぴったりの桜のような気がします。...

  •  0
  •  0

紅枝垂

山桜と並んで好きな桜です。...

  •  0
  •  0

箕面山龍安寺

箕面瀧道沿いにある龍安寺の桜も今が見頃。...

  •  0
  •  0

桜に囲まれて

雀は何を想う…...

  •  0
  •  0

お花見

カラスノエンドウだって春に可愛らしい花を咲かす植物。子供の頃、この植物とナナホシテントウをセットで見て春を感じたもんだ。...

  •  0
  •  0

訂正

このシロハラ、メスとばかり思っていたが、ちょこちょこ囀りの練習とばかり、そのいい声を聞かせてくれることから、実はオスらしいことが判明。なので、シロハラ君に訂正(笑)。彼も桜を愛でているのだろうか…...

  •  0
  •  0

開花

庭の桜が咲きだした。この季節になると、早起きしてその桜にくる鳥を待つ日が一週間ほど続く。サラリーマンだった頃からの習慣だ。...

  •  3
  •  0