生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2011年07月 1/1

TVが家にやってきた

1ヶ月以上前TVのロケが我が家で行われました。一部の人にはすでにお知らせ済みですが、明日お時間ありましたらご覧下さい。この番組ですそうです、脱サラした画家というのが私です(笑)。スポーツライターしている私の弟も以前取り上げられたあの番組です。いやぁ~、どんな風に映るんだろうか…...

  •  11
  •  0

夏の夜

夏の夜、ひっそりと行われるセミが羽化するシーンは何度見ても手に汗握る。固唾を呑んで見守り、羽化が無事終了した時のあの安堵感…「そう、あともう少し!」「ガンバレ!」今年もたくさんの人たちがセミの誕生を見守っていることだろう。--------------------------------------------------<グループ展のお知らせ>生物を描く 細密画・4人展2011年8月19日(金)~8月25日(木)12:00~18:00(最終日は17:00まで)GALLER...

  •  0
  •  0

ズームアップ

大きさ3cmほどのモノサシトンボ。腰をかがめて、少し視線を低くすると見えてくる世界は無数にある。--------------------------------------------------<グループ展のお知らせ>生物を描く 細密画・4人展2011年8月19日(金)~8月25日(木)12:00~18:00(最終日は17:00まで)GALLERY キャナル長堀大阪市中央区東心斎橋1-11-1406-6251-6198詳しくはこちら...

  •  0
  •  0

トンボの繁殖戦略

水辺ではトンボがたくさん飛び交っています。先日の家のすぐ近くを流れる箕面川に降りたところ、たくさんのトンボが飛び交っていました。モノサシトンボクロイトトンボトンボの繁殖スタイルは科によって様々。ご覧のようにイトトンボの仲間はオスがメスの首ねっこ?をしっかり捕まえて連結したまま産卵するスタイルだ。これだと他のオスにメスをよこどりされることは無いが、無防備なオスは上からの天敵に襲われる可能性は大きい。...

  •  0
  •  0

真剣勝負

レンズ先端からこのミヤマカワトンボまでの距離は15cm。真夏の川で息を殺してのトンボとの真剣勝負は子供の頃網を持って虫と対峙した時の”あのドキドキ感”を思い出させてくれます。--------------------------------------------------<グループ展のお知らせ>生物を描く 細密画・4人展2011年8月19日(金)~8月25日(木)12:00~18:00(最終日は17:00まで)GALLERY キャナル長堀大阪市中央区東心斎橋1-11-1406-6251-...

  •  0
  •  0

もりのようちえん~川遊び~

早くも猛暑を思わせる日差しの中、前回に引き続きNPO法人箕面こどもの森学園が主催する「もりのようちえん2011」に生きものに詳しいお兄さん??として、皆さんと川遊びを楽しんできました。その日の様子はこちら。森の中に響く子供たちの声。それを見守り、一緒に楽しんでいた大人たち。自然の中にいると誰もが同じ気分になるのでしょうね。もちろん私もスタッフというよりもいつの間にか一参加者になっていました。ちょいと反省…...

  •  4
  •  0

製作中

現在製作中です。...

  •  2
  •  0

夏本番

先週から庭でニイニイゼミが鳴きだした。今朝は遠くからクマゼミの声も風にのって聞こえたし、アブラゼミの姿も確認した。梅雨も明けたし、いよいよ夏本番か…近所の公園にある樹液レストランにもカナブンが集まっていた。街中なのでさすがにカブトやクワガタといった大物はいないけど。--------------------------------------------------<グループ展のお知らせ>生物を描く 細密画・4人展2011年8月19日(金)~8月25日(木...

  •  0
  •  0

心書と感写

詳しくは画像をクリック私がサラリーマン時代にお世話になった方のコラボレーション作品展が明日から長居公園内のギャラリーで始まります。作家はこういう方です。昨年ワイルドライフアート協会関西展を行った長居公園。あそこは自然好きな人間にとって結構楽しめる場所でもあります。久しぶりに行ってみよう~!!--------------------------------------------------<グループ展のお知らせ>生物を描く 細密画・4人展2011...

  •  0
  •  0

細密画・4人展

すこし早いですが、グループ展のお知らせです。画像をクリック!!JAWLAS(日本ワイルドライフアート協会)の仲間と開催します。今回は作品及びオリジナルグッズ等の販売を予定しています。たくさんの方のお越しをお待ちしています。まだ全ての作品が完成しておらず、今日もクーラーなしの部屋で氷を抱きながら描いておりました(笑)。P.SDMをたくさ~~ん作りました。配っていただける方はご連絡下さい。お待ちしています。...

  •  5
  •  0

水の国

梅雨時期、緑濃い土地に行くとこの国の水の豊かさを改めて思う。この水車は現役でした。最後はやはり雨…でした(笑)。...

  •  0
  •  0

梅花藻咲く

清流に咲くバイカモ。梅に似た花ということで梅花藻と名づけられました。近畿では滋賀県が有名で映像では何度も見ていましたが、先日行った兵庫県で案内してもらいました。もちろん実際に見るのは初めて。この花が咲くような場所は清流はもちろんですが、豊富な水量、水温が一年を通して安定していて、何よりステキなのはそこに暮らす人々がその水を生活の様々なシーンで使っているということだと思います。この日は6月というのに...

  •  2
  •  0

飛べ!オオムラサキ

ちょいと西への最大の目的は…日本の国蝶に指定されているオオムラサキに会いに行くことでした。といっても残念ながら野生ではなく、オオムラサキを増やそうと飼育して放蝶している場所での出会いでした。詳しくはこちら。カブトムシやクワガタムシのすむ雑木林、いわゆる里山を生息場所としてきたオオムラサキですが、そういう場所が手入れされなくなったり、開発等で減少するにつれ日本各地で減少の一途をたどっています。そこで...

  •  2
  •  0