生きものばんざい

ARCHIVE PAGE

Archive

2012年04月 1/1

ようやく

サラリーマン生活にピリオドをうち、はや10年。ようやく東京で個展をするところまできました。なんたって”花の都!”     ↑こういうこと言う私は田舎モンですね(笑)。元々勤めていた会社の本社が東京にあったので、会議やらなんやらに参加するため東京にはちょこちょこ出張していました。そんな関係で関東方面には友達や知り合いのみならずお世話になった方や共に働いた先輩や同僚が今も住んでおられます。今展は場所がいつも...

  •  0
  •  0

ウラシマソウ

家のすぐ近くの神社の林に群生していたウラシマソウ。箕面川を美しくする会の仲間のOさんに連れて行ってもらったのだが、こんなところにあるとは気づかなかった。Oさんによるとこの場所は以前、沢山のクワガタがいたそうで、子供さんはそれを捕まえてお店に売りにいってたとのこと。夏にここにきてもセミの他にカナブンが多少いる以外は、これといってめぼしい虫がいない今では信じられない話だ。神社の林は昔と変わらず残っている...

  •  0
  •  0

チョウです

早春の里山で見られるミヤマセセリ。こちらはギフチョウと違い結構普通に見られる。セセリチョウの仲間はよく蛾と間違われるがミヤマセセリもれっきとしたチョウの仲間だ。...

  •  2
  •  0

春の女神

春の女神といわれるギフチョウ。桜咲く寸前、新聞等で季節の便りっていう感じでカタクリなどのお花と共に紹介されるこのチョウですが、私が住む北摂地域から殆ど見れなくなって久しい。私が小学生の頃は茨木や高槻などにまだかろうじていた記録があるのですが、今はどうなんだろうか…もちろん箕面にもいたとのこと。能勢には今もいるらしいですが。春の里山を代表するぐらいだから昔はたくさんいたんだろう(今でもいるところには沢...

  •  0
  •  0

桜を食す

桜が散る時ははなびらが一枚一枚離れて散っていくのですが、桜の木の根元を見ればご覧のように花ごと落ちているのをよく見かけます。それも花がまだ盛りの時にです。犯人はこの鳥。このように桜の花を噛み切って蜜を吸うスズメの姿は1980年代頃から主に都市部で観察されるようになったとのことです。しかし、この行為自体はもっと前から少ないながら観察されていたらしいです。それが何故急に増えたのかははっきりしたことはわから...

  •  2
  •  0

食べてみたいかも

桜咲くこの季節、庭のあちこちからアミガサダケがニョキニョキ。食べられるらしいが一度も食べたことはないし、これからもおそらく食べることはしないだろう。でも食べてみたい気もしないことはない…...

  •  2
  •  0

鶯が教えてくれること

昨日今日と大阪は暖かい天気でした。アトリエは2階にあるのですが制作するときは、できるだけ窓を開けるようにしています。その季節その季節の匂い、音、そして空気感をできるだけ感じていたいから…いつもの年より遅れて咲き出した庭の桜もあっという間に散り桜となり、窓を開けていると風に乗って花びらが部屋の中に舞い込んできます。そんな桜吹雪ともうひとつ、今日は”春”が楽しめました。桜舞う中、鶯の声を楽しめる…しかも部...

  •  0
  •  0

愛でる鳥たち

鳥たちが桜に来るのはもちろん花を愛でるわけではありません。でも私には花を愛でているように思えて仕方がないのです。スズメメジロヒヨドリエナガ家にいながらにして桜を愛でることができ、そこに小鳥たちがやってくるこの季節、私は家に篭りっきりになります(笑)。...

  •  0
  •  0

ご報告

一部の方にはすでにお伝えしていたのですが、引越しをしなければならないという話が一転、このまま現在の家に住み続けることができそうな方向にむかっています。昨年の夏以降、この家で見る桜や紅葉、夏は暑い2階のアトリエや冬は寒い寒い1階の部屋(笑)、年末にお正月、やってくる鳥や虫たち、お会いするご近所の方やこの街とのお別れが刻一刻と近づくにつれやはり寂しい気分を持ち続けてきました。なので、このまま住み続けるこ...

  •  2
  •  0

ようやく

遅れていた我が家の桜も今週初めにようやく咲き始めた。いつもならその桜を目当てにやってくるスズメやメジロ、ヒヨドリが賑やかなのだがあいかわらず数が少ない。なのでいつもにましてシャッターチャンスは少ない。...

  •  0
  •  0

桜は咲いてなかったけど

4月にもなったのでトップが冬のモモンガというのもどうかと思い、昨年撮影した桜のスズメに差し替えました。といっても我が家の桜はようやく開花したばかり。先日、高校時代の仲間が家族を連れて集まり花見をしたのだがもちろんお花見にはほど遠い状態だった。前日が雨で寒かったこともあり、当日までは迎える私たち夫婦は結構気をもんでおりました。まぁ、いざ集まれば桜が咲いていなくても別にどうってことなくワイワイガヤガヤ...

  •  4
  •  0