Archive
駅にて

すべての種類ではないが、一般的に昆虫は灯りに集まる習性がある。夏の夜なんかに窓を開け放てば色々な虫が飛び込んでくるのを経験済みの方も多いだろう。なので虫好きな人間ならば、外灯の下なんかには条件反射的に目が向いてしまう。もちろん私も(笑)。ネオン輝く大都会では明るすぎて(もちろん虫がすめる環境も少ない)虫もそういないだろうが、山が近く緑が残っている私の住む街では気をつけてると意外な場所でそういう虫た...
- 0
- 0
セミたちの季節

庭のセミの声がにぎやかになってきた。朝のクマゼミの合唱に始まり、昼から夕方にかけてはニイニイゼミとアブラゼミがそれに続く。どのセミも地上に出たら命はあとわずか。夏といえば私にとってはセミというぐらい小さい頃から身近な存在だ。毎日暑いけど、セミたちの競演はやはり心地いい。...
- 0
- 0
間一髪

箕面市立西南図書館と人と本を紡ぐ会主催のワークショップ”川であそぼ”は無事終えることができました。普段は静かな川ですが、たくさんの親子が参加してくれたおかげで、にぎやかなひと時でした。たくさんの人がいるということは、それだけ生きものを見つける目も多いということ。いろいろな生きものたちに出会うことができ私自身うれしかったです。私は講師役なので写真は撮れませんでしたが、オイカワやアユカケなどの魚に、アメ...
- 2
- 0
週末は川遊び

普段私達(みのお川を美しくする会)が活動している川に親しんでもらおうと、子供たちと保護者を対象に今週末川遊びを開催する予定です。今日、それに向けての現地清掃と安全確認等を会の皆さんとしました。うまい具合に梅雨明けしてくれたので当日はにぎやかな子供たちの声が川に響くだろう。一番楽しみにしているのは私自身かもしれない(笑)。...
- 0
- 0
しあわせの鳥を探して

久しぶりに映画を観てきました。なかなか面白かった(笑)。日本では珍しくはないアカゲラが向こうでは珍鳥扱いなのには思わず”へぇ~そうなんや~”とつぶやりたり、カシラダカにバードウオッチャーが血眼になっていたのには笑った。しかし日本と違い、土地もでかいのでやはり鳥の種類も半端じゃない。日本にも見た鳥の数を競う人も数多くいるだろうが、まぁ、何事もほどほどがいいということだろう。こちらでやっています。↓シネ...
- 2
- 0
疲れました

ずっと気がかりだったWINDOWSの再インストール。”今やらねばいつやる?!”と意を決してとりかかった。まぁ~、手こずりました(笑)。インストール自体はすんなりいき問題ないように思えたのですが、ドライバを認識していないとか、レジストリがどうも…とかetcどうもおかしいので、日を改め再再インストール。うまくいったと思ったら、今度はモニターにプロファイルが当てられないとか、ネットの接続でつまずいたり、本当に色々と...
- 0
- 0
初鳴き

昨日、遠くからニイニイゼミの声が聞こえた。このセミはあの松尾芭蕉が読んだ有名な句に出てくるセミなんですよ。閑けさや岩にしみ入る蝉の声このセミが泣き出すと、梅雨明けも近いのかなと感じさせられますが、今日の感じではまだまだみたい。というか、土砂降りすぎて梅雨の降り方でないし、しかも年々ひどくなっているのは確かだろう。何事も”ほどほど”がいいのだけれど、もうそういう時代ではないのかもしれない。せっかく地上...
- 0
- 0
ホタルつながり

箕面は今日、朝から雨で梅雨らしい一日です。梅雨時になるとホタルの話題が各地から聞こえてきます。ところで、ホタル以外にも”ホタル”と名前がつく昆虫がいるのご存知ですか?ベニボタルホタルに近い仲間ですが、別の仲間なので当然発光はしません。ホタルガ昼間活動するガの仲間です。ホタルカミキリ小さなカミキリムシの一種です。いずれも赤い色をホタルに見立てて命名したのでしょうか。昆虫以外でも、蛍袋(植物)、蛍烏賊(...
- 0
- 0