Archive
うれしいお知らせを2題
先日お知らせしました動物フェスティバル神奈川2012に出展していた作品が入賞(中北薬品賞)したとのお知らせをいただきました。はずかしながらその会社がどんな会社か知らなかったのでwebで見てみたら、創立はなんと享保11年というから江戸時代!!しかも現在社員が1500名あまりという大きな会社でした。中北薬品株式会社ありがとうございます。モチーフの”ごんちゃん”もあの世で喜んでくれているでしょう。授賞式にはどうしても...
- 0
- 0
この有様

明日福岡に向けて作品を送り出すのですが、ただいま部屋はごらんのように足の踏み場もありません。取材して、構想を練って、支持体に下地を塗り、下書きをこしらえ、背景を描き、一旦乾燥させて、下書きを転写し、描き、描き、さらに描き、ひたすら描き(笑)…描き終えると乾燥させて、その間に額を選び発注し、裏蓋との間に入れる緩衝材を作り、作品の仕上げにニスを塗り、また乾燥させて、いよいよ額装!という最後の段階という...
- 3
- 0
明日が最終回
2010年10月から地元のFMで担当させてもらった番組「いきものばんざい」は明日の放送で最終回となります。それまでにもイベントの告知等でゲスト出演させてもらったことは何度かありましたが、レギュラーで自分の好きな生きものたちについてあれこれ話させてもらい、好きな曲までかけられる(ほとんど浜田省吾でしたが(笑))のでパーソナリティの方の聞き上手に乗せられて楽しみながらお喋りした二年間でした。月1回、30分という...
- 0
- 0
山を超える

昨日博多で先行展示する3点を無事送り出した。残り30数点は今週末に送り出す予定なので、ここまでくると”山は越えた”という感じ。額装を待つ作品の裏どこへも行けないうちに季節は進んでしまい、各地から鷹渡りの話題が聞こえるようになった。この時期日本各地で繁殖したタカたちが越冬地をめざして数千キロにも及ぶ旅をするのだが、その旅の様子を衛星を使い私たちに知らせてくれるプロジェクトが行われています。慶応義塾大学SFC...
- 0
- 0
いつまでも

いつまでも暑いなぁ…個展のお知らせ------------------------------------谷上裕二 油彩画展 -小鳥が歌えば-平成24年10月2日(火)~8日(月・祝)午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)福岡三越9階「岩田屋三越美術画廊B」...
- 0
- 0
動物絵画展

イベントのご案内です。動物フェスティバル神奈川2012というイベントが10/14(日)に横須賀で開催されるのですが、そのプレイベントとして動物絵画展が9/20(木)から1週間行われます。ペットとのふれあい等が中心のイベントみたいだけど、生きものの命を大切に思う心を育てるにはこういうイベントは大切。全国から集まった60点の動物絵画が展示される予定ですが、そのうちの1点は私の作品です。6F ごんちゃん私の嫁さんが昔実家で...
- 2
- 0
もうひと踏ん張り

まだまだ暑いけど、街中ではセミに変わりコオロギなどの秋の虫たちの声がにぎやかだ。そして夏の間おとなしかった小鳥たちも鳴きながら庭にやってくるようになった。暑いけどもうひと踏ん張りせねば!個展のお知らせ------------------------------------谷上裕二 油彩画展 -小鳥が歌えば-平成24年10月2日(火)~8日(月・祝)午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)福岡三越9階「岩田屋三越美術画廊B」...
- 0
- 0
今が佳境

福岡の個展まであと約半月。完成までなんせ時間がかかるので、今が佳境。描いた作品がどういう方と縁を結んでくれるのか、想像しながら制作する毎日です。個展のお知らせ------------------------------------谷上裕二 油彩画展 -小鳥が歌えば-平成24年10月2日(火)~8日(月・祝)午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)福岡三越9階「岩田屋三越美術画廊B」...
- 0
- 0
ちょっとだけ緊張

玄関脇に植えられたナンテンの葉陰にあるキボシアシナガバチの巣。2m以上高いところにあるので、ここを通るたびにわれわれ夫婦は見下ろされています(笑)。ここに巣があることに気づいたのが6月末。毎日見続けてきたが爆発的に数が増えるという感じにはならなかった。一般的に”ハチの巣”といえば”危険”というイメージがつきまとうが、そこに巣があるということにこちらが先に気づけばどうってことはない。そこを避ければいいだけ...
- 0
- 0
今

自宅でサギソウが咲いています。毎年8月の終わり頃から咲き始め、今年花ををつけたのは30株以上。早いものはもう枯れはじめているが、まだ蕾みの株もあるのでもうしばらく楽しめそうです。個展のお知らせ------------------------------------谷上裕二 油彩画展 -小鳥が歌えば-平成24年10月2日(火)~8日(月・祝)午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)福岡三越9階「岩田屋三越美術画廊B」...
- 0
- 0
次は博多

次の個展のDMがあがってきた。福岡の県花がツツジということで、コバノミツバツツジでさえずるシジュウカラにしてみた。ちなみに県の木はウメで県鳥はウグイスなので、当然会場には梅に止まるウグイスの作品も並ぶ予定です。また、短時間ではあるがトークショーなるものも行う予定。地元の箕面FM出演で鍛えたこのトーク?度胸?開き直り?が役に立つかどうか、私も楽しみです(笑)。今年はここを含めて残り3箇所。景気の波をも...
- 6
- 0
勢力拡大中

いつの頃からか庭のあちこちで花を咲かせるようになったタカサゴユリ。今年はついに玄関脇まで進出してきており、年々勢力を拡大しつつあるのがよくわかる。帰化植物の生命力にはいつもながら驚かされるなぁ。...
- 0
- 0
ハンミョウ

マミズクラゲが棲む池の岸の半分ほどは樹木に覆われているのですが、もう半分は人が歩いたりちょっと休憩したりするのにほどよい道がついていて開けた空間となっています。道といっても舗装はされてるわけでなく、堅い土に覆われいて、山の中にできたそんな環境は彼らにとって絶好の棲みかのようでした。ハンミョウいやぁ、そこら中ハンミョウだらけで歩くとそこかしこからハンミョウが飛び立っては少し先に降りるという感じでした...
- 0
- 0
変わり者

”クラゲといえば海にいるもの”と思ってませんか?私もそう思っていました。しかし…どんな生きもの(ヒトも含めて)にもいるんだなぁ~、変わり者が(笑)。淡水でしか見られないクラゲがいるんです。しかもそのクラゲが箕面の山の中腹にある池に夏の終わりから初秋にかけているということはを聞いていたのですが、これまでタイミングが合わずなかなか出会うことができませんでした。先日ようやく出会うことができました。マミズク...
- 4
- 0
手ごわかったセミ

少しだけ箕面の山を歩いてきました。ミンミンゼミ東京では街中に普通にいるミンミンゼミも、大阪では低い山に行かなければ出会うことはありません。さらにクマゼミに匹敵するほどの堂々としたボディーをしてることも昆虫少年の私にとって、捕まえたいセミのNO.1でした。ツクツクホウシ夏の終わりを告げる(宿題を早くしろとせかされる?)このセミの声を聞くと、小さい頃どこか感傷的になったものです。そしてこのセミも捕まえよう...
- 0
- 0