Archive
到着

昨年は冬鳥が少なく、鳥好き自然好き人間にしたら気をもんだことだろう。もちろん私もその1人だった。この冬はどうなんだろうか、と前々から気にはなっていたが各地から届く情報によると今年はにぎやかみたいなので内心ホッとしている。鳥たちの姿が見えると温かい気持ちになるのは私だけではないだろう。もちろん我が家に無事到着した彼らの姿を見た時もうれしいもんです。シロハラ撮影日11/18初認日11/15昨年まで来ていた個体と...
- 2
- 0
過ぎ行く秋
- 0
- 0
柿の木レストラン

このブログでもたびたび登場しているお向かいのTさん宅にある柿の木レストラン。現在開店中だが、今年は豊作とはいかず鳥たちの来店が少ない。Tさんによると、樹勢が弱くなってきているかもしれないとのこと。なんたってお向かいなので私も毎日見続けている。初夏花が散って実をつけるのだが、秋を待たずに落下する実が多かった。それはカラスや風の仕業を含め、色々な原因があるのだろうけど、確かに元々たわわに実をつけそうとい...
- 0
- 0
景観

瀬川宮橋から第一荘園橋を望む川に覆いかぶさるように枝を伸ばしているのがセンダン。奥に見えるのは紅葉した桜。瀬川宮橋より上流にある瀬川大橋紅葉した桜の後ろに見える黄色っぽく見えるのがセンダン。その奥の緑っぽい大木は確かエノキ。こうして見ると、街の景観に大木は大切な要素だと改めて感じる。しかしそれを維持していくの簡単ではない…...
- 0
- 0
センダン詣で
- 0
- 0
ここもか

私が所属する「みのお川を美しくする会」の活動域にあり、地域のシンボルとでもいうべきセンダンの大木があります。先日も箕面市が発行する広報誌に紹介されるなど、広く地域の人に親しまれてきました。場所は箕面川と石澄川との合流地点で、画像の右側にあるのがソレです。ここは箕面川の中でもホタルが数多く発生するところで、大型の鳥や警戒心の強い鳥たちの止まり木にもなっています。シメ、イカル、各種サギ類のほかにも3年...
- 3
- 0
エナガさんご一行

部屋でPCに向かって仕事をしていると、「ジュリリ、ジュリリ、ジュリジュリ」という声がしたので、2階に駆け上がり窓をそっと開け見るとにぎやかなエナガさんご一行の姿。6~7羽いたのだが、庭にやってくる鳥たちの中ではいつもまともな写真をなかなか撮らせてくれないベスト3に入るエナガ。(ちなみに1位は文句なしにアオジ。)今回も枝から枝へせわしなく移動しながらアッという間に去ってしまった。滞在時間は2~3分というとこ...
- 0
- 0
これにて終了!

2日間に渡って開催されました大阪自然史フェスティバル2012は無事終了しました。展示作品も先ほど到着しました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。今回は参加者全員がそれぞれ商品を揃え、作品展示の前で販売しました。私はパネル・ポストカード・シールを、他の作家はアートカードやカレンダー、手ぬぐい、Tシャツ等。3月の京都から始まった今年の作品展がこれでようやく終わりました…各地でお越しいただいた...
- 4
- 0
御礼

個展はおかげさまで昨日無事終了しました。初個展以来の地元梅田での個展でしたが、4年ぶりにお会いする方も多く、アッという間の1週間で、多くの方々に支えられての日々だと改めて実感しました。これで今年の個展はすべて終了です。次はこの週末(11/10・11/11)の2日間に開催される大阪自然史フェスティバル2012への参加が待っており、その準備に追われております。原画展示はおそらく2点ほどになりそうですが、ポストカード...
- 4
- 0
始まりました
昨日から始まりました個展はアッという間に初日が終了。最近バードウォッチングをはじめたという方が”可愛い彼女”に一目惚れしてご縁をいただきました。絵を購入したことは生まれて初めてという方でしたが、そういう方に気に入ってもらえるのもうれしい限りです。フィールドで本物のジョウビタキに出会えることを願っています。さてさて、来週の火曜日まで個展は開催しておりますが、それが終わるとこちらが待っております。↓大阪...
- 2
- 0